田園都市線・市が尾駅から緑区北部支所(当時)までの約360メートルの間の場所に、魅力ある街並みを造ろうと「彫刻のプロムナード」事業によって設置された作品。横浜市「まちなみ景観賞」、建設省「手づくり郷土賞」を受賞した。東京...
>続きを読む

中野滋 / きら星からにばる
田園都市線・市が尾駅から緑区北部支所(当時)までの約360メートルの間の場所に、魅力ある街並みを造ろうと「彫刻のプロムナード」事業によって整備された作品。馬にまたがり楽器を弾く少年の像。

黒川晃彦 / イチガオ・スウィング
田園都市線・市が尾駅から緑区北部支所(当時)までの約360メートルの間の場所に、魅力ある街並みを造ろうと「彫刻のプロムナード」事業によって整備された作品。公園のベンチの腰掛て、サックスを吹く男性の像。黒川氏は「彫刻は人が...
>続きを読む
>続きを読む

渡辺豊重 / このまちはぼくたちのもの
「市ヶ尾彫刻のプロムナード」事業の一環で製作された作品。太陽や月、町の人びとを表している。カラフルでユーモラスの作品や、「鬼」シリーズ、漆黒の墨による大型作品でも知られる。

宮内淳吉、関孝行 / 田園ふあんたじい
「市ヶ尾彫刻のプロムナード」事業の一環で製作された作品。空想の物語や音楽のイメージを題材にしたものが多い。青葉区役所開所に合わせて設置された。台座のモザイクタイルを宮内淳吉、彫刻を関孝行が手掛けた。

フランソワ・クザビエ・ラランヌ / 魚 風景 Poisson-Paysage
「市ヶ尾彫刻のプロムナード」事業の一環で製作された作品。フランソワ・クザビエ・ラランヌは、フランス、アジャン生まれの彫刻家。動物をテーマにした彫刻や家具などを発表した。

本郷新 / 太陽の母子像
1976年11月、日本アイスクリーム協会がアイスクリーム発祥記念として馬車道に寄贈した作品。もともとは、横浜馬車道は明治2年(1869年)に、使節団に随行した町田房蔵が、横浜馬車道で氷水店をオープンした。日本で初めてアイ...
>続きを読む
>続きを読む