地下駐車場の換気口と、植栽をカバーする機能を持ったフェンスとしての作品。フェンスの形状は、ギリシャ神殿のペディメント形式を踏襲。モノレールからの視点の移動などをもとに回転させた形態をコンピューターによって作成したという。...
>続きを読む

流政之 / 江戸こまた
流政之Nagare Masayuki東京都中央区日本橋蛎殻町2-9-1 蛎殻町公園内サイズ:高さ3.15メートル幅:最大0.92メートル 最小0.63メートル奥行:最大0.57メートル 最小0.23メートル素材:石竣工日...
>続きを読む
>続きを読む

平山郁夫 / 星座 ’94横浜
Size:W20×H14m 素材:ステンドグラス 企画・製作:財団法人 日本交通文化協会 パシフィコ横浜国立大ホールのエントランスに設置されたガラス12500ピースという世界最大規模のステンドグラス作品。プラネタリウムの...
>続きを読む
>続きを読む

北原龍太郎 / ハチ公ファミリー “HACHIKO FAMILY”
素材:陶板レリーフ Ceramic Relief 1932年生まれ、長野県飯田市上郷出身の画家北原龍太郎による原画を元に制作された壁画。 Ryutaro Kitahara / HACHIKO FAMILY @Shibuy...
>続きを読む
>続きを読む

古島実 / 風見塔
渋谷駅から道玄坂を歩き道玄坂下交差点ビックカメラ前に設置されている作品。 1933年東京生まれ。1955年、東京芸術大学彫刻科卒業の彫刻家。1991〜1993年に開催された第1回東京道玄坂野外彫刻展に出品された。

大木達実 / 時の化石
2001年、病のため53歳という若さで亡くなった彫刻家大木達実氏の作品。大理石の産地として知られるイタリア、カッラーラに拠点を構え制作をしていた。 1991〜1993年に開催された第1回東京道玄坂野外彫刻展に出品され、渋...
>続きを読む
>続きを読む

岸田亮二 / S-8-20・KAWAGUCHI
素材: 鋼鉄 material: steel 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・岸田亮二氏によるもので,鋼鉄という素材の強さ,素朴さ,時間とともに見せる表情の変化などを作品に表現したもの。 壁面にはさ...
>続きを読む
>続きを読む

三井泉 / 間 “AI”
素材: 御影石 material: black granite 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・三井泉氏によるもので,荒川が川口市南部付近で二又にわかれる事から着想を得て,陰陽の二元からなる世界観と...
>続きを読む
>続きを読む

堀内健二 / 青春
堀内健二公式HP: http://homepage2.nifty.com/choukokuka-horiuchi/ 素材: 御影石 material: red granite 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現...
>続きを読む
>続きを読む

大道寺光弘 / 人魚像
日本の児童文学の父・小川未明の代表作『赤い蝋燭と人魚』にちなんで,上越市内に9体設置された人魚像のうちのひとつ。 日本海に面した船見公園の正門をくぐると,背を向けて海を眺める姿が目に入ってくる。その表情は伏し目がちで哀愁...
>続きを読む
>続きを読む

北村西望 / 将軍の孫
長崎県の平和の像を手がけた北村西望氏による作品。 もともとは大正7年に制作されたものだが,その後複製され,東邦銀行の寄贈によって1995年に設置された。 当時3歳だった西望氏の長男,治禧(はるよし)氏をモデルにしている。...
>続きを読む
>続きを読む

円鍔勝三 / 平和の絆
素材:ブロンズ/Bronze 題字:川崎市長 高橋清 竣工:平成3年3月19日 武蔵小杉駅前の中原区役所正面玄関近くに設置された、母と子の像。 制作は広島県尾道市御調町出身の彫刻家、円鍔勝三。澤田政廣に師事した後、木彫作...
>続きを読む
>続きを読む

原益夫 / 四季の波
日本海に面した新潟県・柏崎港にほど近い,JR柏崎駅前に設置された抽象彫刻。 春夏秋冬4つの季節をあらわす四角形を,柏崎港の海をイメージして波形に打ち抜いた造形となっている。 柏崎市はもともとまちづくり事業の一環として,国...
>続きを読む
>続きを読む

岡本敦生 / 地殻から
「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品の一つ。 ランドマークタワーに隣接した旧三菱重工横浜船渠第2号ドックで使用された築造石は、明治3...
>続きを読む
>続きを読む

倉重光則 / 不確定性正方形ー正方形のある交番 “Indefinite Square – Koban with Squares”
素材:アルミニウム、蛍光灯、ガラス、(外壁)御影石 aluminum, Fluorescent light, glass, (Outer wall) granite Panel Size:H250×W250×D20cm ...
>続きを読む
>続きを読む

住谷正巳 / 波の華
伊勢佐木町通りイセザキモール入口に設置された巨大なステンレス製のパブリックアート。 制作したのは1936年群馬県高崎市生まれで2014年に急逝した彫刻家住谷氏。 1963年日大芸術学部彫刻科卒業後、全国の公園、学校など3...
>続きを読む
>続きを読む

住谷正巳 / 花びら風車 “Flower windmill”
イセザキモール内歩道に設置された二つの風車のあるステンレス製パブリックアート。 制作したのは1936年群馬県高崎市生まれで2014年に急逝した彫刻家住谷氏。 1963年日大芸術学部彫刻科卒業後、全国の公園、学校など30点...
>続きを読む
>続きを読む

マリナ・カレラ / a place beyond dawn
素材:FRP、ブロンズ/Bronze 1940年ギリシャ生まれ、フランス在住。布、靴など日常的な物をモチーフにして彫刻を制作する作家。世界の神話に共通して登場する翼や布をモチーフとした作品。翼部分のみブロンズで作られてい...
>続きを読む
>続きを読む

N・スクレコ・マーティン / STAR GATE
素材:鉄に塗装 Size:H2.5×W2.7×D5.6m 1939年アメリカ生まれ、アメリカ在住。 人の顔やパイプをモチーフに制作しているアーティスト。鉄パイプを組み合わせて作られたゲートが「施設エントランスへの期待感を...
>続きを読む
>続きを読む

牛島智子 / 結婚式 “Wedding”
素材:FRP(強化プラスチック)に塗装 サイズ(HxWxD):大:86×285×88cm、小:110×155×75.5cm 1958年福岡市生まれ、八女市在住。九州を中心に躍動感のある色彩の抽象作品を制作している作家。人...
>続きを読む
>続きを読む

立木泉 / セダクション
材 質:陶板 サイズ:直径9.6m 1966年名古屋市生まれ。アメリカ在住のアーティスト。 クイーンズスクエア横浜1階のイベントスペース床面にある作品。「拡張する都市空間において、人間の生命とコミュニケーションのあり方を...
>続きを読む
>続きを読む

河合紀 / 海の表情 銀波
Size:H1.5×W6m 素材:陶板レリーフ 1926年京都府生まれの陶芸家。陶芸家としての活動の傍ら、約1000点の「陶壁」作品を国内外に制作。 ランドマークプラザ3Fの人通りの多いコンコースということから、周囲より...
>続きを読む
>続きを読む

フェルナンド・ボテロ / グラン
JR田町駅から5分ほどのグランパークタワー入り口に設置された犬の銅像。ふくよかな人物像で知られるコロンビアを代表する画家・彫刻家フェルナンド・ボテロの作品。ねずみのようにも見えるが、舌を出したぽっちゃりした犬である。

建畠覚造 / 波貌 “Waving Figure”
素材:ステンレス stainless-steel 池袋西口公園にある総合文化施設,東京芸術劇場の入口におかれたパブリックアート。 抽象彫刻家の大家・建畠覚造氏による作品で,まっすぐに高く立ち上るフォルムには発展と調和への...
>続きを読む
>続きを読む