粟津潔Kiyoshi Awazu東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワーSHIBUYA INFOSS TOWER 20-1 Sakuragaokacho, Shibuya-ku, Tokyo1998年素材:ブロン...
>続きを読む

佐藤忠良 / 牧神像
佐藤忠良Churyo Sato1968年東京都渋谷区宇田川町21−1 西武渋谷店 B館1階 公園通り側入口21-1, Udagawacho, Shibuya-ku, Tokyo素材:ブロンズ 明治より多くのの作家・詩人に...
>続きを読む
>続きを読む

佐藤忠良 / 人魚像
佐藤忠良Churyo Sato1968年東京都渋谷区宇田川町21−1 西武渋谷店 A館1階 公園通り側入口21-1, Udagawacho, Shibuya-ku, Tokyo素材:ブロンズ 明治より多くのの作家・詩人に...
>続きを読む
>続きを読む

朝倉響子 / ラケル
朝倉響子Kyoko Asakura愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 栄公園名古屋市内の栄公園噴水の傍にたたずむ女性像。ランニング中なのかタンクトップに短パン姿で腰かけている。朝倉響子は、彫刻家朝倉文夫の次女で、人物像の...
>続きを読む
>続きを読む

高田博厚 / 空
寄贈:藤沢湘南ライオンズクラブ 素材:ブロンズ/Bronze 藤沢駅北口を出てサンパール広場の「さいか屋」に面したところに設置された女性の裸婦像。両手を頭のうしろに当て、わずかに上を向く女性は彫りが深く日本人らしくない顔...
>続きを読む
>続きを読む

井上信道 / 友愛
素材:ブロンズ/Bronze 等々力緑地四季園に設置された女性像。国際ライオンズクラブ川崎北10周年記念として1974年4月14日中原図書館に設置された。 中原図書館が武蔵小杉駅再開発のため複合ビルに移転となったことから...
>続きを読む
>続きを読む

円鍔勝三 / 巣だち
素材:ブロンズ/Bronze 武蔵小杉駅からバスで10分ほどの場所にある等々力緑地正面内川崎市市民ミュージアムととどろきアリーナの間に設置された女性が右手にいまにも巣だとおうとしているかのような鳩を乗せている像。 円鍔勝...
>続きを読む
>続きを読む

ベリザール・バホリッツ / 恋人たち
1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 男女の裸像。ベリザール・バホリッツはユーゴスラビアの美術家。情報が少ない。

賀中令 / 一衣帯水
1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 賀中令(ホゥ・ツォンリン)は南砺市いなみ国際木彫刻キャンプにも出品した中国の...
>続きを読む
>続きを読む

円鍔勝三 / 平和の絆
素材:ブロンズ/Bronze 題字:川崎市長 高橋清 竣工:平成3年3月19日 武蔵小杉駅前の中原区役所正面玄関近くに設置された、母と子の像。 制作は広島県尾道市御調町出身の彫刻家、円鍔勝三。澤田政廣に師事した後、木彫作...
>続きを読む
>続きを読む

高橋剛 / 平和への祈り
Size:2.7m 素材:ブロンズ/Bronze 東急東横線元住吉駅駅から8分ほどの場所にある公園。1975年、戦後長らくアメリカの出版センターとして徴収されていた土地が返還されたことを契機に隣接する住吉公園と統合した公...
>続きを読む
>続きを読む

陶山定人 / 躍進の像
1985年、川崎市でライオンズクラブ国際協会の年次大会が川崎市で開催されたことを記念してJR武蔵小杉駅北口に設置された。 陶山定人氏は少女や女性を題材に女性美を追求した作品を制作し、日展評議員を務めた広島県出身の彫刻家。...
>続きを読む
>続きを読む

岩野勇三 / 笹と少年
横浜大通り公園、市営地下鉄伊勢佐木長者町駅2番出口付近花壇に設置された作品。少年が片手で笹を持ち飛び上がっている様を描写している。 笹には「いつも、笹を始めとする草々の生命力には驚かされる。どんなに冷たい雪があっても、そ...
>続きを読む
>続きを読む

坂本龍馬像
京都伏見にある寺田屋はもとは船宿で「寺田屋騒動」、「坂本龍馬襲撃事件」の2つの事件の舞台となった場所である。 文久2(1862)年4月23日、薩摩藩急進派有馬新七以下35名が、関白九条尚忠と京都所司代の殺害を計画して集結...
>続きを読む
>続きを読む

北島三郎像
八王子に邸宅を持ち30年、2003年からは八王子観光大使を務めている演歌歌手北島三郎の銅像。 2014年には「高尾山」という曲も発表し、デビューの記念日に高尾山薬王院に奉納された。 ※曲タイトル「高尾山」の「高」の字は、...
>続きを読む
>続きを読む

マドロス少年の像
作者不詳/Anonymous 素材 Material:ブロンズ/Bronze 横浜駅西口にある横浜モアーズ入口に設置された銅像。 3代目の社長がオランダの港町に視察で行った際に購入したものをモチーフに制作、昭和43年11...
>続きを読む
>続きを読む

久保田俶通 / 調べ
大森駅東口そばの噴水広場にあるパブリックアート。 2010年に内閣総理大臣賞を受賞した日本彫刻の大家,久保田俶通氏による作品。 北村西望氏の二番弟子である,藤野天光氏に師事していた。 なお,久保田氏は千葉県市川市在住のた...
>続きを読む
>続きを読む

木村カエラ / ミッキーの中身
木村カエラ Kaela Kimura 2014(※ 12.1-12.28) 有楽町電気ビルヂング 東京都千代田区有楽町1-7-1 Yurakucho Denki Building 1-7-1 Yurakucho, Chi...
>続きを読む
>続きを読む

籠瀬満夫 / 森の調べ
寄贈:東京九段ライオンズクラブ 内堀通りを挟んで北の丸公園の向かいにある小さな広場に設置されたブロンズ像。 ギリシャの古楽器「アウロス」を吹く乙女をかたどっている(参考:パレスサイドビル – 竹橋ガイド)。 ...
>続きを読む
>続きを読む

アントニー・ゴームリー / トゥー・タイムズⅡ “Two Times II”
アントニー・ゴームリー Anthony Gormley 1995 東京オペラシティ 東京都新宿区西新宿3-20-2 Tokyo Operacity 3-20-2 Nishishinjuku, Shinjuku-ku, T...
>続きを読む
>続きを読む

冨永直樹 / 美しき広場
会社を支えるのが社員で、社員を支えるのが家族であるという意味を込めて設置された。作品が設置されている石の台座には、「我々を支える家族の幸せを、いつでも忘れないようにしよう」という銘が刻まれている。(参考:みなとみらい21...
>続きを読む
>続きを読む

抜水政人 / こもれび
抜水政人 Masato Nukumizu 2001年5月設置 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9 京都府立図書館 9 Okazaki-seishojicho, Sakyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto Kyot...
>続きを読む
>続きを読む

橋本活道 / 回天一枝 太田道灌騎馬像
東京荒川ライオンズクラブ寄贈 素材:ブロンズ Size:W4.0×D4.0xH8.0m 彫刻家・北村西望の弟子で僧侶でもあった橋本活道による作品。1989年12月設置 室町時代の武将太田道灌の山吹伝説をもとに、「回天」の...
>続きを読む
>続きを読む