アーカイブ

カテゴリー

1145
PUBLIC ARTS HERE

国内最大規模のパブリックアートのデータベース『Public Art Database(β)』をリリースしました。

「Public Art Database(β)」では、日本全国のパブリックアートの作品データ、位置情報をアーカイブし、アート作品のデータベースを提供します。パブリックアート情報に特化したデータベースとしては国内最大級となります。これにより旅行・観光やアート巡りなどの街中イベントにてご活用いただくことで、観光資源の発掘による地域活性化や後世への芸術文化の継承に寄与することを目指します。

Public Art Database(β)
Public Arts tagged "black"
中野滋、宮内淳吉、平井一嘉 / ユニコーンのいるバードテーブル

中野滋、宮内淳吉、平井一嘉 / ユニコーンのいるバードテーブル

田園都市線・市が尾駅から緑区北部支所(当時)までの約360メートルの間の場所に、魅力ある街並みを造ろうと「彫刻のプロムナード」事業によって設置された作品。横浜市「まちなみ景観賞」、建設省「手づくり郷土賞」を受賞した。東京...
>続きを読む
日高頼子 / アリア

日高頼子 / アリア

「市ヶ尾彫刻のプロムナード」事業の一環で製作された作品。1937年東京生まれ、東京芸術大学彫刻を卒業し、二科会などで活躍した彫刻家。
伊勢克也 / 塔

伊勢克也 / 塔

「市ヶ尾彫刻のプロムナード」事業の一環で製作された作品。空想の物語や音楽のイメージを題材にしたものが多い。
オシップ・ザッキン / 働く女

オシップ・ザッキン / 働く女

横浜市営地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町駅5番出口を出て正面、大通公園サンク・ガーデンに設置された彫刻。 当時、周辺企業からの寄付金をもとに彫刻の購入を検討、彫刻家の佐藤忠良を委員長にした委員会で選定された3作品のうち...
>続きを読む
オーギュスト・ロダン / 瞑想

オーギュスト・ロダン / 瞑想

横浜大通り公園の関内駅寄り石の広場に設置された作品。当時、周辺企業からの寄付金をもとに彫刻の購入を検討、彫刻家の佐藤忠良を委員長にした委員会で選定された3作品のうちの一つ。歴史的な名のある彫刻家の作品がふさわしいとして選...
>続きを読む
流政之 / 江戸こまた

流政之 / 江戸こまた

流政之Nagare Masayuki東京都中央区日本橋蛎殻町2-9-1 蛎殻町公園内サイズ:高さ3.15メートル幅:最大0.92メートル 最小0.63メートル奥行:最大0.57メートル 最小0.23メートル素材:石竣工日...
>続きを読む
オノ・ヨーコ / HIROSHIMA  AIR CLOCK

オノ・ヨーコ / HIROSHIMA AIR CLOCK

オノ・ヨーコYoko Ono2015年広島県広島市東区二葉の里3-5-4 広島テレビ放送株式会社本社ビル1階(公開時間:午前10時~午後6時) 時計本体:高さ 3000ミリ×幅 1770ミリ×奥行き 720ミリ台 座 :...
>続きを読む
速水史朗 / 阿吽

速水史朗 / 阿吽

速水史朗Shiro Hayamizu阿吽(あうん)1992年愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター2階 香川県生まれの彫刻家。和瓦の技法を用いた黒陶と石彫を主に制作し、パブリックアートも数多く制作してい...
>続きを読む
千住博 / ウォーターフォール "Waterfall"

千住博 / ウォーターフォール “Waterfall”

千住博 Hiroshi Senju 2008 東京メトロ副都心線新宿三丁目駅 Tokyo Metro Fukutoshin-Line Shinjuku-sanchome Station 5-18-22 Shinjuku,...
>続きを読む
東亜建設工業 / カッターヘッド

東亜建設工業 / カッターヘッド

寄贈:東亜建設工業株式会社 Size:左:外径約200cm、H約200cm、重量約3.6t    右:外径約206cm、H約180cm、重量約4t 大正時代末期の川崎臨海部の埋め立て工事の際、浚渫船(しゅんせつせん)「六...
>続きを読む
ベリザール・バホリッツ / 恋人たち

ベリザール・バホリッツ / 恋人たち

1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 男女の裸像。ベリザール・バホリッツはユーゴスラビアの美術家。情報が少ない。
山懸壽夫 / 紙の柱

山懸壽夫 / 紙の柱

素材:ブロンズ/Bronze 1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 黒いソリッドな四角柱にくしゃくしゃにした紙のシ...
>続きを読む
窪田俊三	 / ブッキラボー

窪田俊三 / ブッキラボー

1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 窪田俊三は1945年川崎市生まれ、多摩美大卒、2012年に急逝した芸術家。ス...
>続きを読む
日本鋼管 / トーマス転炉

日本鋼管 / トーマス転炉

寄贈:日本鋼管株式会社(NKK:現JFEスチール株式会社)寄贈 Size:外径4.2m、H約7.6m 重量約60t 1937年にNKK(日本鋼管)NKK創設者今泉嘉一郎氏によって日本で唯一導入され、「日本式トーマス製鋼法...
>続きを読む
田中信太郎 / 四つの円

田中信太郎 / 四つの円

JR南武線鹿島田駅、横須賀線新川崎駅の間にある高層ビルエントランス前に設置された作品。1940年、東京生まれ。1959年に読売アンデパンダン展に出品後、サンパウロ・ビエンナーレ、ベネチア・ビエンナーレなど国内外で活躍する...
>続きを読む
レオ・コロンブルスト / 平和と人間

レオ・コロンブルスト / 平和と人間

1983年07月~08月に「平和」をテーマに7か国の彫刻家が出品した「緑と彫刻 国際彫刻シンポジウム」出品作品。 ドイツの彫刻家。公園入口の正面に黒い石がまっすぐにそびえ立つ作品。
ジム・サンボーン / 戦争と平和

ジム・サンボーン / 戦争と平和

1983年07月~08月に「平和」をテーマに7か国の彫刻家が出品した「緑と彫刻 国際彫刻シンポジウム」出品作品。 ジム・サンボーンは、1945年生まれのアメリカの彫刻家。バージニア州ラングレーにあるCIA本部に設置された...
>続きを読む
秋山礼巳 / ここより…

秋山礼巳 / ここより…

1983年07月~08月に「平和」をテーマに開催された川崎国際彫刻シンポジウム出品作品。 秋山礼巳は1937年広島生まれの彫刻家。1965年二科会展特選賞受賞後渡欧し、フランス、ドイツを拠点に、石や鉄を素材に作品を制作。...
>続きを読む
鴻池朋子 / コンツェルトエンジェル、マザーフォレスト "Concerto Angel / Mother Forest"

鴻池朋子 / コンツェルトエンジェル、マザーフォレスト “Concerto Angel / Mother Forest”

川崎駅西口に建つオフィス棟とコンサートホールの複合施設、ミューザ川崎に清水敏男氏のディレクションで設置された作品。「地域との結びつき」、「音楽」、「国際性」、「親しみやすいアートワーク」という4つのテーマのもとアーティス...
>続きを読む
熱海軽便鉄道7号機

熱海軽便鉄道7号機

国鉄熱海線(現東海道本線)開業前の明治40年から大正12年まで、熱海=小田原間を25kmを2時間40分で走っていた軽便鉄道の機関車。 関東大震災によってこの路線は廃止されたが、各地の鉄道建設工事で活躍し神戸市の国鉄鷹取工...
>続きを読む
高木由利子 / 混乱する引力 "Confused Gravitation"

高木由利子 / 混乱する引力 “Confused Gravitation”

宮下芳子 / 新宿の目 "L'OEIL DE SHINJUKU"

宮下芳子 / 新宿の目 “L’OEIL DE SHINJUKU”

田村佐起三 / 般若陽陰の図

田村佐起三 / 般若陽陰の図

MARK DEAN VECA / 無題

MARK DEAN VECA / 無題

2015年10月に天王洲アイルで開催されたミューラル(壁画)アートフェスティバルイベント『POW! WOW! JAPAN』の際に制作された壁画。 『POW! WOW! JAPAM』
國松明日香 / KLEIO

國松明日香 / KLEIO

國松明日香 Asuka Kunimatsu コールテン鋼 Corten Steel 1992年制作 北海道札幌市北区あいの里2条8丁目2 あいの里教育大駅 2-8-2 Ainosato, Kita-ku, Sapporo...
>続きを読む
ライモ・ウトゥリアイネン / 昇 "Open Air Sculpture Ascending"

ライモ・ウトゥリアイネン / 昇 “Open Air Sculpture Ascending”

ライモ・ウトゥリアイネンWebサイト 野外美術館入場改札そばの円形広場におかれた作品。 改札外にあるため,入場料なしで鑑賞することができる。 フィンランド生まれの現代彫刻家,ライモ・ウトゥリアイネンが晩年に制作したもので...
>続きを読む
國松明日香 / MUSE

國松明日香 / MUSE

素材:コールテン鋼 Corten Steel 札幌市北部のニュータウン「あいの里」の中心駅そばのロータリーに置かれたモニュメント。 篠路拓北土地区画整理事業竣工記念のために制作・1990年8月4日設置された。 作者の国松...
>続きを読む
奥山喜生 / 立体空間より平面空間への還元 "Reducing 3D Space to 2D Space"

奥山喜生 / 立体空間より平面空間への還元 “Reducing 3D Space to 2D Space”

札幌ドームに設置された現代アート群「アートグローブ」のひとつ。 オープンアリーナの北側から北西側に向かって歩くと右側に見えてくる。 北海道赤平市出身の現代彫刻家,奥山喜生氏によるもので,ドーム,樹木,通路といった巨大な立...
>続きを読む
富田眞州 / 豊かなる想い

富田眞州 / 豊かなる想い

富田眞州 Masakuni Tomita 1992年制作 埼玉県川口市川口3丁目1 JR川口駅西口 3-1 Kawaguchi, Kawaguchi-shi, Saitama JR Kawaguchi Sta. West...
>続きを読む
安田侃 / ひとつがふたつ

安田侃 / ひとつがふたつ

安田侃 Kan Yasuda 北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1丁目 札幌ドーム 1 Hitsujigaoka, Toyohira-ku, Sapporo-shi, Hokkaido Sapporo Dome 札幌ドームに設置さ...
>続きを読む