アーカイブ

カテゴリー

1152
PUBLIC ARTS HERE

国内最大規模のパブリックアートのデータベース『Public Art Database(β)』をリリースしました。

「Public Art Database(β)」では、日本全国のパブリックアートの作品データ、位置情報をアーカイブし、アート作品のデータベースを提供します。パブリックアート情報に特化したデータベースとしては国内最大級となります。これにより旅行・観光やアート巡りなどの街中イベントにてご活用いただくことで、観光資源の発掘による地域活性化や後世への芸術文化の継承に寄与することを目指します。

Public Art Database(β)
Public Arts tagged "stone"
日高頼子 / アリア

日高頼子 / アリア

「市ヶ尾彫刻のプロムナード」事業の一環で製作された作品。1937年東京生まれ、東京芸術大学彫刻を卒業し、二科会などで活躍した彫刻家。
宮内淳吉、関孝行 / 田園ふあんたじい

宮内淳吉、関孝行 / 田園ふあんたじい

「市ヶ尾彫刻のプロムナード」事業の一環で製作された作品。空想の物語や音楽のイメージを題材にしたものが多い。青葉区役所開所に合わせて設置された。台座のモザイクタイルを宮内淳吉、彫刻を関孝行が手掛けた。
関孝行 / 本を読むネコ

関孝行 / 本を読むネコ

「市ヶ尾彫刻のプロムナード」事業の一環で製作された作品。市が尾駅正面にあり、彫刻プロムナードの全体を象徴するような作品となっている。
安田侃 / 翔生

安田侃 / 翔生

北海道美唄市出身で大理石を用いた作品で知られる世界的彫刻家、安田侃氏による作品。2005年に竣工した住宅・オフィス・商業施設を備えた複合施設「トルナーレ日本橋浜町」の、オフィス棟正面入口前設置された作品。白大理石による有...
>続きを読む
流政之 / 江戸こまた

流政之 / 江戸こまた

流政之Nagare Masayuki東京都中央区日本橋蛎殻町2-9-1 蛎殻町公園内サイズ:高さ3.15メートル幅:最大0.92メートル 最小0.63メートル奥行:最大0.57メートル 最小0.23メートル素材:石竣工日...
>続きを読む
安田侃 / 帰門 "Door of Return"

安田侃 / 帰門 “Door of Return”

安田侃Kan Yasuda2010東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田SHIBUYA CULTURAL CENTER OWADA, 23-21 Sakuragaokacho, Shibuya-ku,...
>続きを読む
安田侃 / 天泉

安田侃 / 天泉

安田侃YASUDA Kan1997年白大理石White marble神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8 日石横浜ビル(さくら通り側)イタリアを拠点に活動する世界的彫刻家,安田侃氏による作品。
安田侃 / 天空

安田侃 / 天空

安田侃YASUDA Kan2006年 白大理石White marble東京都千代田区丸の内二丁目3-1 三菱商事 本社ビル3-1, Marunouchi 2-Chome, Chiyoda-ku, Tokyo イタリアを拠...
>続きを読む
速水史朗 / 阿吽

速水史朗 / 阿吽

速水史朗Shiro Hayamizu阿吽(あうん)1992年愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター2階 香川県生まれの彫刻家。和瓦の技法を用いた黒陶と石彫を主に制作し、パブリックアートも数多く制作してい...
>続きを読む
栗林隆 / Mountain Range

栗林隆 / Mountain Range

栗林隆KURIBAYASHI Takashi2022年東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 東京ミッドタウン八重洲のあおぎり通り側屋外に設置された彫刻作品。八重洲の土地の記憶を地層の山として表現。工事...
>続きを読む
隠崎麗奈 / ヨヨ

隠崎麗奈 / ヨヨ

大理石 marble W1,400×H1,800×D1,400㎜ 庭園のなか、純白の真珠をモチーフにした雫型のアートとの出会いは、人々の心を楽しませてくれます。真珠は代々受け継がれる「生きる宝石」とも呼ばれ、雫は生きるも...
>続きを読む
坪田昌之 / the wind of self

坪田昌之 / the wind of self

大理石 marble H1,300 W1,800 D200㎜ 紀尾井タワー、紀尾井レジデンス、赤坂プリンス クラシックハウスの中心に位置する開放的な広場。都市的な空間でありつつ、ヒューマンスケール(親しみ)ある空間を実現...
>続きを読む
古島実 / 風見塔

古島実 / 風見塔

渋谷駅から道玄坂を歩き道玄坂下交差点ビックカメラ前に設置されている作品。 1933年東京生まれ。1955年、東京芸術大学彫刻科卒業の彫刻家。1991〜1993年に開催された第1回東京道玄坂野外彫刻展に出品された。
大木達実 / 時の化石

大木達実 / 時の化石

2001年、病のため53歳という若さで亡くなった彫刻家大木達実氏の作品。大理石の産地として知られるイタリア、カッラーラに拠点を構え制作をしていた。 1991〜1993年に開催された第1回東京道玄坂野外彫刻展に出品され、渋...
>続きを読む
大後友市 / 渋谷モヤイ像

大後友市 / 渋谷モヤイ像

素材:抗火石(コーガ石) 寄贈:新島 渋谷の待ち合わせ場所として有名なモヤイ像。新島が伊豆七島の静岡県から東京都への移管100周年を記念して、新島から渋谷区へ寄贈されたもの。新島生まれの彫刻家大後友市氏によって制作された...
>続きを読む
熊坂兌子 / 貝

熊坂兌子 / 貝

JR藤沢駅北口を出てサンパール広場右手のビックカメラ入口手前の花壇に設置された小さな石の作品。 熊坂兌子氏は画家の熊坂満の娘でイタリアやニューヨークで活躍する彫刻家。廃校になった母校藤沢高校をミュージアムなどの総合文化施...
>続きを読む
岸田亮二 / S-8-20・KAWAGUCHI

岸田亮二 / S-8-20・KAWAGUCHI

素材: 鋼鉄 material: steel 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・岸田亮二氏によるもので,鋼鉄という素材の強さ,素朴さ,時間とともに見せる表情の変化などを作品に表現したもの。 壁面にはさ...
>続きを読む
三井泉 / 間 "AI"

三井泉 / 間 “AI”

素材: 御影石 material: black granite 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・三井泉氏によるもので,荒川が川口市南部付近で二又にわかれる事から着想を得て,陰陽の二元からなる世界観と...
>続きを読む
堀内健二 / 青春

堀内健二 / 青春

堀内健二公式HP: http://homepage2.nifty.com/choukokuka-horiuchi/ 素材: 御影石 material: red granite 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現...
>続きを読む
井上麦 / シャリグラム

井上麦 / シャリグラム

1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 井上麦は1956年川崎市生まれ、東京芸大卒の彫刻家。石による作品を数多く制作...
>続きを読む
賀中令 / 一衣帯水

賀中令 / 一衣帯水

1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 賀中令(ホゥ・ツォンリン)は南砺市いなみ国際木彫刻キャンプにも出品した中国の...
>続きを読む
ポール・W・グラスゴー / Stele-XXV

ポール・W・グラスゴー / Stele-XXV

1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 ポール・W・グラスゴーはアメリカの彫刻家。石と鉄を組み合わせた作品。
矢作隆一 / あれから どれくらい たったのだろう

矢作隆一 / あれから どれくらい たったのだろう

武蔵小杉駅前の中原区役所正面口脇に設置された、石の彫刻作品。 矢作隆一は1967年川崎市生まれメキシコ在住の美術家。
岡本敦生 / 地殻から

岡本敦生 / 地殻から

「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品の一つ。 ランドマークタワーに隣接した旧三菱重工横浜船渠第2号ドックで使用された築造石は、明治3...
>続きを読む
岡本敦生 / dockyard-記憶体積

岡本敦生 / dockyard-記憶体積

「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品の一つ。F-1街区再開発組合によって企画され、高層マンションのザ・ヨコハマタワーズに6名の作家の...
>続きを読む
この地の沿革石碑

この地の沿革石碑

JR南武線鹿島田駅、横須賀線新川崎駅の間にある高層住宅マンション前庭に設置された2つの石で構成された石碑。日立製作所川崎工場、日立精工の沿革が記されている。
揚美応 / 琵琶を奏でる少女

揚美応 / 琵琶を奏でる少女

1983年07月~08月に「平和」をテーマに7か国の彫刻家が出品した「緑と彫刻 国際彫刻シンポジウム」出品作品。 中国の彫刻家によるタイトル通りの琵琶を弾く女性像。
レオ・コロンブルスト / 平和と人間

レオ・コロンブルスト / 平和と人間

1983年07月~08月に「平和」をテーマに7か国の彫刻家が出品した「緑と彫刻 国際彫刻シンポジウム」出品作品。 ドイツの彫刻家。公園入口の正面に黒い石がまっすぐにそびえ立つ作品。
ジム・サンボーン / 戦争と平和

ジム・サンボーン / 戦争と平和

1983年07月~08月に「平和」をテーマに7か国の彫刻家が出品した「緑と彫刻 国際彫刻シンポジウム」出品作品。 ジム・サンボーンは、1945年生まれのアメリカの彫刻家。バージニア州ラングレーにあるCIA本部に設置された...
>続きを読む
フランツ・クサバア・オルツァン / 川崎のアーテミス

フランツ・クサバア・オルツァン / 川崎のアーテミス

1983年07月~08月に「平和」をテーマに開催された川崎国際彫刻シンポジウム出品作品。 オーストリアの彫刻家。