アーカイブ

カテゴリー

1159
PUBLIC ARTS HERE

国内最大規模のパブリックアートのデータベース『Public Art Database(β)』をリリースしました。

「Public Art Database(β)」では、日本全国のパブリックアートの作品データ、位置情報をアーカイブし、アート作品のデータベースを提供します。パブリックアート情報に特化したデータベースとしては国内最大級となります。これにより旅行・観光やアート巡りなどの街中イベントにてご活用いただくことで、観光資源の発掘による地域活性化や後世への芸術文化の継承に寄与することを目指します。

Public Art Database(β)
Public Arts tagged "bronze"
黒川晃彦 / イチガオ・スウィング

黒川晃彦 / イチガオ・スウィング

田園都市線・市が尾駅から緑区北部支所(当時)までの約360メートルの間の場所に、魅力ある街並みを造ろうと「彫刻のプロムナード」事業によって整備された作品。公園のベンチの腰掛て、サックスを吹く男性の像。黒川氏は「彫刻は人が...
>続きを読む
中野滋 / 緑の朝

中野滋 / 緑の朝

「市ヶ尾彫刻のプロムナード」事業の一環で製作された作品。空想の物語や音楽のイメージを題材にしたものが多い。緑区役所北部支所開所に合わせて設置された。
フランソワ・クザビエ・ラランヌ / 魚 風景 Poisson-Paysage

フランソワ・クザビエ・ラランヌ / 魚 風景 Poisson-Paysage

「市ヶ尾彫刻のプロムナード」事業の一環で製作された作品。フランソワ・クザビエ・ラランヌは、フランス、アジャン生まれの彫刻家。動物をテーマにした彫刻や家具などを発表した。
本郷新 / 太陽の母子像

本郷新 / 太陽の母子像

1976年11月、日本アイスクリーム協会がアイスクリーム発祥記念として馬車道に寄贈した作品。もともとは、横浜馬車道は明治2年(1869年)に、使節団に随行した町田房蔵が、横浜馬車道で氷水店をオープンした。日本で初めてアイ...
>続きを読む
ヴェナンツォ・クロチェッティ / 海辺の少女

ヴェナンツォ・クロチェッティ / 海辺の少女

イタリアの彫刻家、ヴェナンツォ・クロチェッティによる作品。1938年、24歳でヴェネチア・ビエンナーレグランプリを獲得し、女性像を中心に肖像や動物像などを多く手掛けた。馬車道通りの関内側、横浜シティタワー馬車道入り口に設...
>続きを読む
ヴェナンツォ・クロチェッティ / 馬の像

ヴェナンツォ・クロチェッティ / 馬の像

イタリアの彫刻家、ヴェナンツォ・クロチェッティによる作品。1938年、24歳でヴェネチア・ビエンナーレグランプリを獲得し、女性像を中心に肖像や動物像などを多く手掛けた。
オシップ・ザッキン / 働く女

オシップ・ザッキン / 働く女

横浜市営地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町駅5番出口を出て正面、大通公園サンク・ガーデンに設置された彫刻。 当時、周辺企業からの寄付金をもとに彫刻の購入を検討、彫刻家の佐藤忠良を委員長にした委員会で選定された3作品のうち...
>続きを読む
オーギュスト・ロダン / 瞑想

オーギュスト・ロダン / 瞑想

横浜大通り公園の関内駅寄り石の広場に設置された作品。当時、周辺企業からの寄付金をもとに彫刻の購入を検討、彫刻家の佐藤忠良を委員長にした委員会で選定された3作品のうちの一つ。歴史的な名のある彫刻家の作品がふさわしいとして選...
>続きを読む
粟津潔 / 天女

粟津潔 / 天女

粟津潔Kiyoshi Awazu東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワーSHIBUYA INFOSS TOWER 20-1 Sakuragaokacho, Shibuya-ku, Tokyo1998年素材:ブロン...
>続きを読む
佐藤忠良 / 牧神像

佐藤忠良 / 牧神像

佐藤忠良Churyo Sato1968年東京都渋谷区宇田川町21−1 西武渋谷店 B館1階 公園通り側入口21-1, Udagawacho, Shibuya-ku, Tokyo素材:ブロンズ 明治より多くのの作家・詩人に...
>続きを読む
佐藤忠良 / 人魚像

佐藤忠良 / 人魚像

佐藤忠良Churyo Sato1968年東京都渋谷区宇田川町21−1 西武渋谷店 A館1階 公園通り側入口21-1, Udagawacho, Shibuya-ku, Tokyo素材:ブロンズ 明治より多くのの作家・詩人に...
>続きを読む
朝倉響子 / ラケル

朝倉響子 / ラケル

朝倉響子Kyoko Asakura愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 栄公園名古屋市内の栄公園噴水の傍にたたずむ女性像。ランニング中なのかタンクトップに短パン姿で腰かけている。朝倉響子は、彫刻家朝倉文夫の次女で、人物像の...
>続きを読む
伊佐周 / トンボ釣り

伊佐周 / トンボ釣り

設置;麹町地区環境整備協議会 JR四ツ谷駅前のサンサン広場に設置された少年と少女の像。板橋区と北海道にも同タイトルの作品があるようである。
高田博厚 / 空

高田博厚 / 空

寄贈:藤沢湘南ライオンズクラブ 素材:ブロンズ/Bronze 藤沢駅北口を出てサンパール広場の「さいか屋」に面したところに設置された女性の裸婦像。両手を頭のうしろに当て、わずかに上を向く女性は彫りが深く日本人らしくない顔...
>続きを読む
井上信道 / 友愛

井上信道 / 友愛

素材:ブロンズ/Bronze 等々力緑地四季園に設置された女性像。国際ライオンズクラブ川崎北10周年記念として1974年4月14日中原図書館に設置された。 中原図書館が武蔵小杉駅再開発のため複合ビルに移転となったことから...
>続きを読む
円鍔勝三 / 巣だち

円鍔勝三 / 巣だち

素材:ブロンズ/Bronze 武蔵小杉駅からバスで10分ほどの場所にある等々力緑地正面内川崎市市民ミュージアムととどろきアリーナの間に設置された女性が右手にいまにも巣だとおうとしているかのような鳩を乗せている像。 円鍔勝...
>続きを読む
北村西望 / 健康美

北村西望 / 健康美

武蔵小杉駅からバスで10分ほどの場所にある等々力緑地正面入口広場に設置された北村西望氏による作品。長崎県の平和の像を手がけた西村氏らしい堂々とした人間像。等々力保育園を設立し、地域社会に貢献してきた有馬茂氏が西村氏に制作...
>続きを読む
長江真弥 / 見張り塔からずっと

長江真弥 / 見張り塔からずっと

1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展市長賞受賞。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 長江真弥氏は1958年川崎市生まれの彫刻家、長江録弥氏の長男。青山学院大学...
>続きを読む
ベリザール・バホリッツ / 恋人たち

ベリザール・バホリッツ / 恋人たち

1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 男女の裸像。ベリザール・バホリッツはユーゴスラビアの美術家。情報が少ない。
山懸壽夫 / 紙の柱

山懸壽夫 / 紙の柱

素材:ブロンズ/Bronze 1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 黒いソリッドな四角柱にくしゃくしゃにした紙のシ...
>続きを読む
今井浩勝 / 芽ばえ

今井浩勝 / 芽ばえ

長岡駅の表玄関を出てすぐ左手,地下通路入口に面したところに置かれた作品。 成熟した身体のプロポーションとは正反対に,不釣り合いなほどの幼さが表情には残っており,その危ういアンバランスさが作品の印象を際立たせているように見...
>続きを読む
大道寺光弘 / 人魚像

大道寺光弘 / 人魚像

日本の児童文学の父・小川未明の代表作『赤い蝋燭と人魚』にちなんで,上越市内に9体設置された人魚像のうちのひとつ。 日本海に面した船見公園の正門をくぐると,背を向けて海を眺める姿が目に入ってくる。その表情は伏し目がちで哀愁...
>続きを読む
三坂耿一郎 / ゆあみ

三坂耿一郎 / ゆあみ

郡山中心市街地から3kmほど南に離れたところにある彫刻作品。 南一丁目応急仮設住宅と展示場「ビッグパレットふくしま」の間に挟まれた,中央分離帯のような狭い空き地に設置されている。 郡山市出身の彫刻家で,郡山市名誉市民でも...
>続きを読む
三坂耿一郎 / 渺

三坂耿一郎 / 渺

郡山中心市街地から3kmほど南に離れたところにある彫刻作品。 南一丁目応急仮設住宅と展示場「ビッグパレットふくしま」の間に挟まれた,中央分離帯のような狭い空き地に設置されている。 郡山市出身の彫刻家で,郡山市名誉市民でも...
>続きを読む
北村西望 / 将軍の孫

北村西望 / 将軍の孫

長崎県の平和の像を手がけた北村西望氏による作品。 もともとは大正7年に制作されたものだが,その後複製され,東邦銀行の寄贈によって1995年に設置された。 当時3歳だった西望氏の長男,治禧(はるよし)氏をモデルにしている。...
>続きを読む
円鍔勝三 / 平和の絆

円鍔勝三 / 平和の絆

素材:ブロンズ/Bronze 題字:川崎市長 高橋清 竣工:平成3年3月19日 武蔵小杉駅前の中原区役所正面玄関近くに設置された、母と子の像。 制作は広島県尾道市御調町出身の彫刻家、円鍔勝三。澤田政廣に師事した後、木彫作...
>続きを読む
原益夫 / 四季の波

原益夫 / 四季の波

日本海に面した新潟県・柏崎港にほど近い,JR柏崎駅前に設置された抽象彫刻。 春夏秋冬4つの季節をあらわす四角形を,柏崎港の海をイメージして波形に打ち抜いた造形となっている。 柏崎市はもともとまちづくり事業の一環として,国...
>続きを読む
高橋剛 / 平和への祈り

高橋剛 / 平和への祈り

Size:2.7m 素材:ブロンズ/Bronze 東急東横線元住吉駅駅から8分ほどの場所にある公園。1975年、戦後長らくアメリカの出版センターとして徴収されていた土地が返還されたことを契機に隣接する住吉公園と統合した公...
>続きを読む
長江録弥 / 希望 "Hope"

長江録弥 / 希望 “Hope”

1926年生まれ、愛知県瀬戸市出身の彫刻家。日本芸術院会員。多摩造形芸術専門学校(現多摩美術大学)卒。日展常務理事、日本彫刻会理事を務めた。2005年没。
円鍔元規 / はばたけ

円鍔元規 / はばたけ

中原平和公園の中央にある少女と鳩の像。 1937年、川崎市生まれの彫刻家。東京芸術大学卒業、日展審査員、評議員を務めた。