Colliu2020年東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK 南側エントランスMIYASHITA PARK 6-20-10,Jingu-mae,Shivuya-ku,Tokyoサイズ:H:2.98...
>続きを読む

Stone Designs / Any
Stone Designs2020年東京都渋谷区神宮前6-20-10 渋谷区立宮下公園 明治通り沿い歩道MIYASHITA PARK 6-20-10,Jingu-mae,Shivuya-ku,Tokyoサイズ:H:3.9...
>続きを読む
>続きを読む

清水九兵衛 / 朱鯱容
清水九兵衛 Shimizu Kyubey 1991年 愛知県名古屋市中区栄4-1-8 中区役所前 名古屋市中区役所前にビル完成記念として設置された。 名古屋のシンボル鯱をイメージしてつくられ、赤色がひときわ目立つ作品にな...
>続きを読む
>続きを読む

中西信洋 / Stripe drawing -Sunset reflection
中西信洋NAKANISHI Nobuhiro2022年東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 東京ミッドタウン八重洲の八重洲通り側屋外に設置された彫刻作品。直立した複数本の金色の棒を組み合わせることで、...
>続きを読む
>続きを読む

吉岡徳仁 / STAR Light for peace
吉岡徳仁YOSHIOKA Tokujin2022年東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 東京ミッドタウン八重洲の東京駅側エントランスに設置された約10mの彫刻作品。2,000本を超えるステンレスミラー...
>続きを読む
>続きを読む

清水九兵衛 / 陽甲
清水九兵衛KIYOMIZU Kyubey1992年/2018年移設東京都千代田区大手町2丁目3−1 大手町プレイス 逓信総合博物館の入り口に設置された作品だったがビルの建て替えに伴い、大手町プレイスの北東側の駐車場出入口...
>続きを読む
>続きを読む

杉本博司 / SUNDIAL
杉本博司SUGIMOTO Hiroshi2018年東京都千代田区大手町2丁目3−1 大手町プレイス 1F西ゲート南 三次関数の数式を眼に見える立体的な形に表現した数理模型の作品。アルミ無垢材を加工による、高さ12mもの円...
>続きを読む
>続きを読む

矢萩喜従郎 / 仮想境界面/物体
「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区のオフィスビルコンカード横浜エントランスと彫刻の庭に設置された彫刻シリーズ計4点。庭園は地下駐車場に向かうための傾斜面を庭園の重...
>続きを読む
>続きを読む

小林泰彦 / HIGH SKY
小林泰彦作品集: http://www.ecru-no-mori.jp/artist/yasuhiko_kobayashi/ 十和田市中心街の目抜き通り,駒街道におかれたパブリックアートの一つ。 十和田市現代美術館にほど...
>続きを読む
>続きを読む

小林泰彦 / Soar
小林泰彦作品集: http://www.ecru-no-mori.jp/artist/yasuhiko_kobayashi/ 立教大学・池袋キャンパスに置かれたパブリックアートのひとつ。 2006年に建設され,グッドデザ...
>続きを読む
>続きを読む

オレグ・クドリャシォフ / 冬の祭典
オレグ・クドリャシォフ公式HP: http://oleg-kudryashov.com Oleg Kudryashov 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 1932年モスクワ生まれの現代アーティスト,オレグ・クドリ...
>続きを読む
>続きを読む

ナディム・カラム / Bird out of cage
「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品。レバノン在住の建築家であるナディム・カラムによる通気口上部に設置された3点の作品のひとつ。4本...
>続きを読む
>続きを読む

ナディム・カラム / Egg of the world
「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品。レバノン在住の建築家であるナディム・カラムの作品で、通気口上部に設置された3点の作品の一つ。

ナディム・カラム / Couple&Dog
「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品。レバノン在住の建築家であるナディム・カラムによる通気口上部に設置された3点の作品のひとつ。片手...
>続きを読む
>続きを読む

AZUMI / 風の道
「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品の一つ。 建築物通気口の上に等間隔に設置された風見鶏のような風で動く作品。板は片面が黄色と青色に...
>続きを読む
>続きを読む

高田洋一 / 梳る時間 -君の頬をなぜる風-
「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品の一つ。F-1街区再開発組合によって企画され、高層マンションのザ・ヨコハマタワーズに6名の作家の...
>続きを読む
>続きを読む

畠山耕治 / まるい言葉
「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品の一つ。ザ・ヨコハマタワーズサウスコートとタワーウエストの間の通路に4点円形が並んでおり、それぞ...
>続きを読む
>続きを読む

エットーレ・ソットサス / THE FAMILY
コーディネート:浜野綜合研究所 「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたモニュメント作品。制作したのは、1917年オランダ生まれの建築家、インダストリアル・...
>続きを読む
>続きを読む

最上壽之 / モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー
素材:ステンレス/Stainless steel Size:H17m ランドマークタワーとクイーンズスクエアの間のヨーヨー広場にある彫刻家最上壽之による国内最大級のステンレス製モニュメント作品。最上壽之は1936年神奈川...
>続きを読む
>続きを読む

砕氷鑑 初代しらせ スクリューブレード / SHIRASE(first) class Screw Blade
素材:チタン合金 Size:H2.1m、重さ3.4t 2008年7月に退役した初代南極観測船(砕氷鑑)「しらせ」のスクリューブレード(スクリュープロペラ)。南極探検発祥の地を記念して港区に貸与され埠頭公園に2009年11...
>続きを読む
>続きを読む

信ヶ原良和 / 隙・煌々
1957年京都生れ、自然をモチーフにステンレスなどの金属素材を用いた作品を作る彫刻家の作品。 2005年8月~10月「海の物語」をテーマとした一般公募の芝浦アイランド彫刻コンクールが実施され、 全応募作品104点から20...
>続きを読む
>続きを読む

熱海軽便鉄道7号機
国鉄熱海線(現東海道本線)開業前の明治40年から大正12年まで、熱海=小田原間を25kmを2時間40分で走っていた軽便鉄道の機関車。 関東大震災によってこの路線は廃止されたが、各地の鉄道建設工事で活躍し神戸市の国鉄鷹取工...
>続きを読む
>続きを読む

鈴木尚和 / 宇宙からの贈物 ’94 (目覚めよ、夢美愛)
光が丘周辺に多数設置されている,鈴木尚和氏によるパブリックアートのひとつ。 J.CITYのビルを出て道路側に設置されている。 作者HP:http://www.spazio-works.com/

鈴木尚和 / 宇宙からの贈物 ’94 (蘇れ、夢美熱)
光が丘周辺に多数設置されている,鈴木尚和氏によるパブリックアートのひとつ。 J.CITYの東南角に設けられた小さな公園にある。 作者HP:http://www.spazio-works.com/