2002年6月30日、日産スタジアム(当時横浜国際総合競技場)にてFIFAワールドカップの決勝戦が開催されたことを記念して制作された作品。西ゲートメインエントランス(正面玄関)ホールに設置されている。 素材は、人類の歴史...
>続きを読む

エットーレ・スパレッティ / 運動と瞑想の必要性
横浜アイランドタワー本町通り側に設置された作品。イタリア出身で美術運動「アルテ・ポーヴェラ」にも参加し、絵画・彫刻を制作したアーティスト。 作品は横浜という地域性や歴史から、ガラス、大理石、金色のブロンズの3つのパーツで...
>続きを読む
>続きを読む

崔正化 / フルーツ・ツリー
韓国を代表するポップ・アーティスト崔正化による作品です。「横浜トリエンナーレ 2001」に出品された作品で、閉幕後、臨港パークに移設されました。カラフルなフルーツだけでできているひときわ目を引く作品です。サイズ: 5×5...
>続きを読む
>続きを読む

安田侃 / 翔生
北海道美唄市出身で大理石を用いた作品で知られる世界的彫刻家、安田侃氏による作品。2005年に竣工した住宅・オフィス・商業施設を備えた複合施設「トルナーレ日本橋浜町」の、オフィス棟正面入口前設置された作品。白大理石による有...
>続きを読む
>続きを読む

安田侃 / 天空
安田侃YASUDA Kan2006年 白大理石White marble東京都千代田区丸の内二丁目3-1 三菱商事 本社ビル3-1, Marunouchi 2-Chome, Chiyoda-ku, Tokyo イタリアを拠...
>続きを読む
>続きを読む

佐々木憲章 / 飛翔
素材:ステンレス stainless-steel 八戸駅の西口前ロータリーに設置されたパブリックアート。 東北新幹線の盛岡~八戸間延伸を記念して,2002年に設置された。 3羽の鶴をかたどった本作品には,八戸市の過去,現...
>続きを読む
>続きを読む

関根伸夫 / 水と緑と太陽にふれよう
都営地下鉄大江戸線新宿西口駅地下1階からD2番出口へと向かう階段壁面に設置された水と緑と太陽の作品。 現在東京都庁が立つ場所には、かつて淀橋浄水場があり、水と緑の深い土地に遠い日の原風景を再現するという意味と、地下空間に...
>続きを読む
>続きを読む

馬田純子 / セルテルぼうず “Moony Sun”
作者HP:http://junkomada.com/sculpture.html 鏡を使ったオブジェの制作を得意とする,馬田純子氏によるパブリックアート。 関内駅前の複合ビル「セルテ」の正面入口を飾っている。 馬田氏はも...
>続きを読む
>続きを読む

會田雄亮 / 虹の防人
會田雄亮公式ホームページ 2001年にJR山形駅西口にオープンしたショッピングモール「霞城セントラル」の西側広場に設置された作品。 中心部の大きなモニュメントだけでなく,周りを取り囲むベンチにも虹色のモザイクタイルが散り...
>続きを読む
>続きを読む

岡本敦生 / dockyard-記憶体積
「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品の一つ。F-1街区再開発組合によって企画され、高層マンションのザ・ヨコハマタワーズに6名の作家の...
>続きを読む
>続きを読む

ルイ・フランセン / Deep Sea Dreams
原画:ルイ・フランセン 素材:ステンドグラス Size:H3.0m × W7.1m 企画・製作:日本交通文化協会 ベルギー出身、1957年に来日した宣教師の一面も持つアーティスト。教会の装飾に関わり、ヨーロッパのステンド...
>続きを読む
>続きを読む

柳原良平 / 横浜港今昔
Size:H2.7m × W3.0m × 3面 素材:陶板レリーフ 企画・製作:公益財団法人 日本交通文化協会 サントリーウイスキー「トリス」のキャラクター「アンクルトリス」のデザインで知られた横浜在住のイラストレーター...
>続きを読む
>続きを読む

鄭雅男、藤原四郎 / 楕円・環 “An Oval”
タワーマンション前庭に設置された楕円の円柱に3つの穴が空いている作品。夜にはライトアップされる。 「銀河系の環を表すOval(楕円)をモチーフに、トライアングルのキャピタルマークタワーのホールのOvalと呼応し、光、風、...
>続きを読む
>続きを読む

フロリアン・クラール / ムーブメント No.3
素材:アルミニウム Size:高1.8 x 幅12.6m アートワークデザイン 株式会社日本設計 協力 清水敏男/TOSHIO SHIMIZU ART OFFICE フロリアン・クラールは1968年ドイツ、シュトゥットガ...
>続きを読む
>続きを読む

デルフィーヌ・コワンデ / ローズ・インテンシティ
オフィス棟高層用エレベーターホールに設置された作品。高音域の音や声がガラスを破壊することをイメージしているという。 天井には音の波形を彫刻にしたものローズ色のオブジェが吊るされ、この波形が奥のガラス面に衝突し破壊された形...
>続きを読む
>続きを読む

ヘリ・ドノ / ゴンソー
ヘリ・ドノは1960年インドネシアのジャカルタに生まれ。87年、インドネシアの古都ジョグジャカルタのインドネシア芸術大学(略称:ISI)の美術学部を卒業。その後、インドネシアの伝統的な影絵人形芝居ワヤン・クリッを学び、現...
>続きを読む
>続きを読む

アニッシュ・カプーア / ダブル・インバーション
インド、ボンベイ出身、ロンドン在住でイギリスを代表する現代彫刻家による作品。 オフィスロビーに巨大な白い壁のようなブロックが設置され、中央両側にすり鉢状の鏡面がはめ込まれ外の空間を反射している。青いベルトパーティションポ...
>続きを読む
>続きを読む

土屋公雄 / 記憶の風景
素材:レンガタイル、アルミニウム Size:高6.7 x 幅16m 1955年福井県生まれ、千葉県在住の彫刻家。 所在/記憶をテーマに国内外で作品を制作しているアーティスト。1914年、東京駅レンガ駅舎と同時に建てられた...
>続きを読む
>続きを読む