川崎駅東口の駅前に設置された石を積み上げたような作品。川崎市内の文化団体相互の緊密な連携協調を図るために設立された「川崎市文化協会」の創立30周年を記念して1986年に設立された。制作したのは、グラフィックデザイナーとし...
>続きを読む

メアリー・アン・E・ミアース / 赤い浮きII
JR川崎駅東口、川崎ルフロンの駅前広場に設置された作品。「都市の活力と復興を表現した」というアルミニウム合金の彫刻。1984年に川崎市とアメリカ・ボルチモア市の姉妹都市調印提携5周年にボルチモア市から贈られた記念モニュメ...
>続きを読む
>続きを読む

岡本太郎 / マスク
川崎市とどろきアリーナのサブアリーナ入口正面に設置された5点組の作品。カラフルな顔をモチーフにしたレリーフが並ぶ。近くには「青空」という作品もあるが、資材置き場となっており閲覧はできない状況になっている。

井上信道 / 友愛
素材:ブロンズ/Bronze 等々力緑地四季園に設置された女性像。国際ライオンズクラブ川崎北10周年記念として1974年4月14日中原図書館に設置された。 中原図書館が武蔵小杉駅再開発のため複合ビルに移転となったことから...
>続きを読む
>続きを読む

円鍔勝三 / 巣だち
素材:ブロンズ/Bronze 武蔵小杉駅からバスで10分ほどの場所にある等々力緑地正面内川崎市市民ミュージアムととどろきアリーナの間に設置された女性が右手にいまにも巣だとおうとしているかのような鳩を乗せている像。 円鍔勝...
>続きを読む
>続きを読む

東亜建設工業 / カッターヘッド
寄贈:東亜建設工業株式会社 Size:左:外径約200cm、H約200cm、重量約3.6t 右:外径約206cm、H約180cm、重量約4t 大正時代末期の川崎臨海部の埋め立て工事の際、浚渫船(しゅんせつせん)「六...
>続きを読む
>続きを読む

北村西望 / 健康美
武蔵小杉駅からバスで10分ほどの場所にある等々力緑地正面入口広場に設置された北村西望氏による作品。長崎県の平和の像を手がけた西村氏らしい堂々とした人間像。等々力保育園を設立し、地域社会に貢献してきた有馬茂氏が西村氏に制作...
>続きを読む
>続きを読む

長江真弥 / 見張り塔からずっと
1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展市長賞受賞。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 長江真弥氏は1958年川崎市生まれの彫刻家、長江録弥氏の長男。青山学院大学...
>続きを読む
>続きを読む

井上麦 / シャリグラム
1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 井上麦は1956年川崎市生まれ、東京芸大卒の彫刻家。石による作品を数多く制作...
>続きを読む
>続きを読む

ベリザール・バホリッツ / 恋人たち
1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 男女の裸像。ベリザール・バホリッツはユーゴスラビアの美術家。情報が少ない。

山懸壽夫 / 紙の柱
素材:ブロンズ/Bronze 1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 黒いソリッドな四角柱にくしゃくしゃにした紙のシ...
>続きを読む
>続きを読む

賀中令 / 一衣帯水
1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 賀中令(ホゥ・ツォンリン)は南砺市いなみ国際木彫刻キャンプにも出品した中国の...
>続きを読む
>続きを読む

飯塚八朗 / 軽くふれる
1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 1928年兵庫県生まれ、1948年神戸工専(現神戸大工学部)卒業の美術家、彫...
>続きを読む
>続きを読む

ポール・W・グラスゴー / Stele-XXV
1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 ポール・W・グラスゴーはアメリカの彫刻家。石と鉄を組み合わせた作品。

窪田俊三 / ブッキラボー
1988年に川崎市市民ミュージアムの建設を記念して行われた彫刻展入選作品。等々力緑地内21世紀の森、市民ミュージアムへの道に設置されれている。 窪田俊三は1945年川崎市生まれ、多摩美大卒、2012年に急逝した芸術家。ス...
>続きを読む
>続きを読む

日本鋼管 / トーマス転炉
寄贈:日本鋼管株式会社(NKK:現JFEスチール株式会社)寄贈 Size:外径4.2m、H約7.6m 重量約60t 1937年にNKK(日本鋼管)NKK創設者今泉嘉一郎氏によって日本で唯一導入され、「日本式トーマス製鋼法...
>続きを読む
>続きを読む

円鍔勝三 / 平和の絆
素材:ブロンズ/Bronze 題字:川崎市長 高橋清 竣工:平成3年3月19日 武蔵小杉駅前の中原区役所正面玄関近くに設置された、母と子の像。 制作は広島県尾道市御調町出身の彫刻家、円鍔勝三。澤田政廣に師事した後、木彫作...
>続きを読む
>続きを読む

田中信太郎 / 四つの円
JR南武線鹿島田駅、横須賀線新川崎駅の間にある高層ビルエントランス前に設置された作品。1940年、東京生まれ。1959年に読売アンデパンダン展に出品後、サンパウロ・ビエンナーレ、ベネチア・ビエンナーレなど国内外で活躍する...
>続きを読む
>続きを読む

高橋剛 / 平和への祈り
Size:2.7m 素材:ブロンズ/Bronze 東急東横線元住吉駅駅から8分ほどの場所にある公園。1975年、戦後長らくアメリカの出版センターとして徴収されていた土地が返還されたことを契機に隣接する住吉公園と統合した公...
>続きを読む
>続きを読む

レオ・コロンブルスト / 平和と人間
1983年07月~08月に「平和」をテーマに7か国の彫刻家が出品した「緑と彫刻 国際彫刻シンポジウム」出品作品。 ドイツの彫刻家。公園入口の正面に黒い石がまっすぐにそびえ立つ作品。

ジム・サンボーン / 戦争と平和
1983年07月~08月に「平和」をテーマに7か国の彫刻家が出品した「緑と彫刻 国際彫刻シンポジウム」出品作品。 ジム・サンボーンは、1945年生まれのアメリカの彫刻家。バージニア州ラングレーにあるCIA本部に設置された...
>続きを読む
>続きを読む

秋山礼巳 / ここより…
1983年07月~08月に「平和」をテーマに開催された川崎国際彫刻シンポジウム出品作品。 秋山礼巳は1937年広島生まれの彫刻家。1965年二科会展特選賞受賞後渡欧し、フランス、ドイツを拠点に、石や鉄を素材に作品を制作。...
>続きを読む
>続きを読む

細井良雄 / 大地に生きる母子
1983年07月~08月に「平和」をテーマに開催された川崎国際彫刻シンポジウム出品作品。 1931年4月17日福島県田島町出まれ、東京芸術大学美術学部彫刻科卒業で二科会の役員も務めた彫刻家。

リュボミール・カリナ / 門
1983年07月~08月に「平和」をテーマに開催された川崎国際彫刻シンポジウム出品作品。3つの巨大な石を門型に積み上げている。 抽象彫刻を制作する1948年生まれのクロアチアの彫刻家。