アーカイブ

カテゴリー

1256
PUBLIC ARTS HERE

国内最大規模のパブリックアートのデータベース『Public Art Database(β)』をリリースしました。

「Public Art Database(β)」では、日本全国のパブリックアートの作品データ、位置情報をアーカイブし、アート作品のデータベースを提供します。パブリックアート情報に特化したデータベースとしては国内最大級となります。これにより旅行・観光やアート巡りなどの街中イベントにてご活用いただくことで、観光資源の発掘による地域活性化や後世への芸術文化の継承に寄与することを目指します。

Public Art Database(β)
関根伸夫 / ストンファニチュア

関根伸夫 / ストンファニチュア

公園内に点在して設置された、ベンチ、スツール、テーブルに刻まれた宇宙の模様。
黒川紀章 / 中銀カプセルタワービル・住宅カプセル

黒川紀章 / 中銀カプセルタワービル・住宅カプセル

1972年、建築家・黒川紀章の設計により銀座に竣工した世界初のカプセル型集合住宅である中銀カプセルタワービル。140個のカプセルを積み重ねて構成され、各ユニットにはテレビ、電話、ユニットバス、ベッドが備えられ、未来的な都...
>続きを読む
湯村光 / 天空へのメッセージ

湯村光 / 天空へのメッセージ

1948年生まれの彫刻家。全国にパブリックアートも多く制作している。
山本信 / 這うものたちの午後の眠り

山本信 / 這うものたちの午後の眠り

色とりどりのタイルをちりばめ三体の彫刻作品。
サトル・タカダ / 子午線ー1993

サトル・タカダ / 子午線ー1993

1943年東京生まれ、クレーンなど金属素材を組み合わせた彫刻作品を制作する作家。鉄道のレールにクレーンが乗った大型作品。
橋本真之 / 果実の中の木もれ陽

橋本真之 / 果実の中の木もれ陽

1947年、埼玉県生まれの彫刻家。95年現代日本彫刻展で埼玉県立近代美術館賞受賞。公園の木々の間に設置され、3度の増殖を経て木と一体化された作品となっている。 素材:銅、槌目金属
柳原義達 / 道標 鳩

柳原義達 / 道標 鳩

兵庫県出身の彫刻家。
柳原義達 / 風の中の鴉

柳原義達 / 風の中の鴉

西野康造 / 風の中で

西野康造 / 風の中で

1988年、第11回神戸須磨離宮公園現代日本彫刻展で埼玉県立近代美術館賞受賞作品。噴水の池の中に設置されたサキソフォンの形の彫刻。2002年に破損した後、作者の協力のもと、素材をステンレスからチタンに変えて再制作された。
高岡典男 / ゆっくりと起き上がる精神の集積

高岡典男 / ゆっくりと起き上がる精神の集積

黒御影石で組み合わされた彫刻作品。
松本薫 / Cycle 90°

松本薫 / Cycle 90°

90度に折れ曲がったステンレスパイプが組み合わさった作品。当時は回転する作品だったようだが、現在は動作は停止中。第13回現代日本彫刻展 埼玉県立近代美術館賞受賞作品。
フェルナンド・ボテロ / 横たわる人物

フェルナンド・ボテロ / 横たわる人物

ふくよかな人物像の彫刻で知られるコロンビア出身の彫刻家、フェルナンド・ボテロの作品。
エミリオ・グレコ / ゆあみ(大)No.7

エミリオ・グレコ / ゆあみ(大)No.7

北浦和公園の入口に来園者を迎えるように立つ像。
内田和孝 / Roundness of the Horizon

内田和孝 / Roundness of the Horizon

植栽のなかに置かれた19の石の作品。
眞坂雅文 / 水上の花庭

眞坂雅文 / 水上の花庭

円盤状の蓮のような形状が16個立ち並び、四季を彩ることを狙った作品。2024年現在、水は停止中。
イワタルリ / No.991211

イワタルリ / No.991211

キャストガラスを積層させて作られたガラス部分の光の表情を見る作品。
吉原悠博 / デルタ・スフィア

吉原悠博 / デルタ・スフィア

さいたま新都心の地形が三角の湿地帯だったことから、新しい文明の起点として構想された三角形のオブジェ。
八木ヨシオ / 新しい風(FRESH WIND)

八木ヨシオ / 新しい風(FRESH WIND)

白い大理石が階段を風にそよぐようにうねりながら降りていく形状の作品。
三梨伸 / モーレソースの丘

三梨伸 / モーレソースの丘

自然の素材を活用して作品を制作する作家の作品。陶片を重ねた山のような形の作品が連なっている。
土屋公雄 / 《生命と記憶》

土屋公雄 / 《生命と記憶》

円筒形の巨大な御影石が2つに割れた形状から一本の木が覗く作品。自然と抽象的な形状の対比で表現。
磯崎真理子 / Untitled

磯崎真理子 / Untitled

さいたま新都心内8か所に大理石で様々な形の彫刻を設置。
長澤伸穂 / 月夜見

長澤伸穂 / 月夜見

広場に、月の満ち欠けを人口蓄光石を用いて28か所で表した作品。作品タイトルは「ツクヨミ」といい、古事記でイザナギの禊から生まれた三貴神、アマテラス、スサノオと並ぶ神。2024年8月3日~10月27日までの土日祝日に3回、...
>続きを読む
岸田亮二 / S-8-20・KAWAGUCHI

岸田亮二 / S-8-20・KAWAGUCHI

素材: 鋼鉄 material: steel 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・岸田亮二氏によるもので,鋼鉄という素材の強さ,素朴さ,時間とともに見せる表情の変化などを作品に表現したもの。 壁面にはさ...
>続きを読む
三井泉 / 間 "AI"

三井泉 / 間 “AI”

素材: 御影石 material: black granite 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・三井泉氏によるもので,荒川が川口市南部付近で二又にわかれる事から着想を得て,陰陽の二元からなる世界観と...
>続きを読む
堀内健二 / 青春

堀内健二 / 青春

素材: 御影石 material: red granite 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・堀内健二氏によるもので,垂直に立ち並んだ石と水平に敷かれた石それぞれで,青春を重層的に表そうとしたものだと...
>続きを読む
オレグ・クドリャシォフ / 冬の祭典

オレグ・クドリャシォフ / 冬の祭典

オレグ・クドリャシォフ公式HP: http://oleg-kudryashov.com Oleg Kudryashov 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 1932年モスクワ生まれの現代アーティスト,オレグ・クドリ...
>続きを読む
キャロットタウン北朝霞モニュメント

キャロットタウン北朝霞モニュメント

北朝霞駅北口を出て左手のロータリーに見えるパブリックアート。 朝霞周辺の一帯はにんじんの名産地でもあり,商工会が毎年11月に秋の収穫祭「おやちゃい村」を開催している。 1999年に開催100回目を迎えたことを記念して設置...
>続きを読む
風の交差点

風の交差点

素材:ブロンズ bronze 川口西公園におかれた彫刻作品のひとつ。 駅前ペデストリアンデッキを奥に進み,南に伸びる橋を渡りきったところに設置されている。 風の流れを感じさせるような軽やかな造形が印象的だ。 作者は具象彫...
>続きを読む
舟越保武 / 渚

舟越保武 / 渚

舟越保武 Yasutake Funakoshi ブロンズ bronze 1986年制作 埼玉県川口市川口3丁目1 川口西公園(リリアパーク) 3-1 Kawaguchi, Kawaguchi-shi, Saitama K...
>続きを読む
建畠覚造 / 波貌 "Waving Figure"

建畠覚造 / 波貌 “Waving Figure”

素材:ステンレス stainless-steel 川口西公園におかれた彫刻作品のひとつ。 JR川口駅西口を出て右に進んだすぐの場所にある。 抽象彫刻家の大家・建畠覚造氏によるこの立方体型の作品は,覗きこむ角度によってさま...
>続きを読む