
吉岡堅二
Kenji Yoshioka
1976年
東京都港区新橋2丁目 JR新橋駅
JR Shimbashi Sta., 2 Shimbashi, Minato-ku, Tokyo




JR新橋駅の地下ホームへと降りる通路に飾られたステンドグラス。
烏森改札から入って右奥へ進んだところにある。
新橋駅の地下ホーム開業を記念したもので,制作のためのガラスは欧州から直接取り寄せられ,完成まで約1年の月日が費やされたという。
孔雀は日本の伝統的な美しさと気品を,機関車は明治5年汽笛一声の新橋駅の由緒を表している。
左側の機関車は新橋―横浜間を運転した1号機の正面像。
右側の動輪はE10 2号機のもので現在青梅鉄道公園に保存されている。
構造・大きさ:ステンドグラス
原画:吉岡堅二
題字:日本国有鉄道総裁 高木文雄
監修:ルイ・フランセン
企画:財団法人日本交通文化協会