
大後友市
Yuichi Daigo
1980年
東京都渋谷区渋谷2-24-1 渋谷駅南口
Shibuya Sta. South Exit 2-24-1 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo



素材:抗火石(コーガ石)
寄贈:新島
渋谷の待ち合わせ場所として有名なモヤイ像。新島が伊豆七島の静岡県から東京都への移管100周年を記念して、新島から渋谷区へ寄贈されたもの。新島生まれの彫刻家大後友市氏によって制作された。
素材は、島特産の抗火石で軽く加工しやすいことが特徴。イースター島のモアイ像と同じように見えるが、胴体はなく頭髪もウェーブがかったデザインになっている。また、バス停側とコインロッカー側とで異なる顔になっている。
モヤイとは漢字で新島の言葉で「催合」と書き、協力して作業をするという意味だという。大後氏は渋谷駅前のモヤイ像も「島の連帯の心を伝えるための観光大使」として説いていた。新島には大後氏によるモヤイ像が多数設置され、多くの来島者を待っている。
1980年9月25日設置。