文京区とドイツのカイザースラウテルン市の姉妹都市提携を記念して造られた「カイザースラウテルン広場」に設置された彫刻群。制作したのは同市出身の彫刻家ゲルノト・ルンプフ&バルバラ・ルンプフ夫妻で、ユニコーンやアンモナイトなど...
>続きを読む

オシップ・ザッキン / 働く女
横浜市営地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町駅5番出口を出て正面、大通公園サンク・ガーデンに設置された彫刻。 当時、周辺企業からの寄付金をもとに彫刻の購入を検討、彫刻家の佐藤忠良を委員長にした委員会で選定された3作品のうち...
>続きを読む
>続きを読む

朝倉響子 / ラケル
朝倉響子Kyoko Asakura愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 栄公園名古屋市内の栄公園噴水の傍にたたずむ女性像。ランニング中なのかタンクトップに短パン姿で腰かけている。朝倉響子は、彫刻家朝倉文夫の次女で、人物像の...
>続きを読む
>続きを読む

岸田亮二 / S-8-20・KAWAGUCHI
素材: 鋼鉄 material: steel 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・岸田亮二氏によるもので,鋼鉄という素材の強さ,素朴さ,時間とともに見せる表情の変化などを作品に表現したもの。 壁面にはさ...
>続きを読む
>続きを読む

三井泉 / 間 “AI”
素材: 御影石 material: black granite 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・三井泉氏によるもので,荒川が川口市南部付近で二又にわかれる事から着想を得て,陰陽の二元からなる世界観と...
>続きを読む
>続きを読む

堀内健二 / 青春
素材: 御影石 material: red granite 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・堀内健二氏によるもので,垂直に立ち並んだ石と水平に敷かれた石それぞれで,青春を重層的に表そうとしたものだと...
>続きを読む
>続きを読む

大道寺光弘 / 人魚像
日本の児童文学の父・小川未明の代表作『赤い蝋燭と人魚』にちなんで,上越市内に9体設置された人魚像のうちのひとつ。 日本海に面した船見公園の正門をくぐると,背を向けて海を眺める姿が目に入ってくる。その表情は伏し目がちで哀愁...
>続きを読む
>続きを読む

高橋剛 / 平和への祈り
Size:2.7m 素材:ブロンズ/Bronze 東急東横線元住吉駅駅から8分ほどの場所にある公園。1975年、戦後長らくアメリカの出版センターとして徴収されていた土地が返還されたことを契機に隣接する住吉公園と統合した公...
>続きを読む
>続きを読む

レオ・コロンブルスト / 平和と人間
1983年07月~08月に「平和」をテーマに7か国の彫刻家が出品した「緑と彫刻 国際彫刻シンポジウム」出品作品。 ドイツの彫刻家。公園入口の正面に黒い石がまっすぐにそびえ立つ作品。

ジム・サンボーン / 戦争と平和
1983年07月~08月に「平和」をテーマに7か国の彫刻家が出品した「緑と彫刻 国際彫刻シンポジウム」出品作品。 ジム・サンボーンは、1945年生まれのアメリカの彫刻家。バージニア州ラングレーにあるCIA本部に設置された...
>続きを読む
>続きを読む

秋山礼巳 / ここより…
1983年07月~08月に「平和」をテーマに開催された川崎国際彫刻シンポジウム出品作品。 秋山礼巳は1937年広島生まれの彫刻家。1965年二科会展特選賞受賞後渡欧し、フランス、ドイツを拠点に、石や鉄を素材に作品を制作。...
>続きを読む
>続きを読む

細井良雄 / 大地に生きる母子
1983年07月~08月に「平和」をテーマに開催された川崎国際彫刻シンポジウム出品作品。 1931年4月17日福島県田島町出まれ、東京芸術大学美術学部彫刻科卒業で二科会の役員も務めた彫刻家。

リュボミール・カリナ / 門
1983年07月~08月に「平和」をテーマに開催された川崎国際彫刻シンポジウム出品作品。3つの巨大な石を門型に積み上げている。 抽象彫刻を制作する1948年生まれのクロアチアの彫刻家。

朝倉文夫 / 南極探検隊記念碑
明治43年日本最初の南極大陸探検壮挙を記念して、25周年の出発記念日である1936(昭和11年)年11月28日に出発の地である芝浦に建てられた記念碑。 その後、ペンギン像のくちばしや翼の損傷、劣化が激しくなったことから、...
>続きを読む
>続きを読む

ヘンリー・ムーア / 三つの部分からなるオブジェ “THREE PARTS OBJECT”
横浜市営地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町駅出口を出て正面、水の広場に設置された彫刻。 大通り公園は吉田川を埋め立てて1.2Km、総面積3.6haで1978年に完成。周辺企業から彫刻設置のための寄付金が寄贈されたため、美...
>続きを読む
>続きを読む

建畠覚造 / 波貌 “Waving Figure”
素材:ステンレス stainless-steel 池袋西口公園にある総合文化施設,東京芸術劇場の入口におかれたパブリックアート。 抽象彫刻家の大家・建畠覚造氏による作品で,まっすぐに高く立ち上るフォルムには発展と調和への...
>続きを読む
>続きを読む

速水史郎 / 天 “The clear blue sky”
仙台中心街から広瀬川の上流に向かって西へ約6km。太白山を南にのぞむなだらかな丘に広がる墓苑,葛岡墓苑の正面プロムナードに設置された作品。 仙台市は「彫刻のあるまちづくり」事業の一環として,1977~2001年にかけての...
>続きを読む
>続きを読む

建畠覚造 / 波貌 “Waving Figure”
素材:ステンレス stainless-steel 地下鉄長町南駅・西1出口を出て左手前すぐ,太白区役所となりの広場に置かれたパブリックアート。 仙台市は「彫刻のあるまちづくり」事業の一環として,1977~2001年にかけ...
>続きを読む
>続きを読む

岡本太郎 / 躍動の門
舞浜駅からイクスピアリを抜けた先にある浦安運動公園入口に設置された巨大なモニュメント。 高さ16mのアーチ上に躍動感ある姿勢のブロンズ像が配置されている。 岡本太郎氏が逝去される3年前に制作された作品。