2024年7月8日にオープンした大型複合施設「渋谷アクシュ」の青山側にある「青山方面広場(AOスポット)」に設置された作品。渋谷アクシュにも入居する現代アートギャラリー「NANZUKA」による、パブリックアートプロジェク...
>続きを読む
日本 Japan > 東京都 Tokyo > 渋谷区 Shibuya > 渋谷 Shibuya ( 45 作品) |

粟津潔 / 天女
粟津潔Kiyoshi Awazu東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワーSHIBUYA INFOSS TOWER 20-1 Sakuragaokacho, Shibuya-ku, Tokyo1998年素材:ブロン...
>続きを読む
>続きを読む

安田侃 / 帰門 “Door of Return”
安田侃Kan Yasuda2010東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田SHIBUYA CULTURAL CENTER OWADA, 23-21 Sakuragaokacho, Shibuya-ku,...
>続きを読む
>続きを読む

鈴木康広 / 渋谷の方位磁針|ハチの宇宙
鈴木康広Suzuki Yasuhiro2020年東京都渋谷区神宮前6-20-10 渋谷区立宮下公園Miyashita Park ,6-20-10 Jingumae Shibuya-ward, Tokyo パブリックアート...
>続きを読む
>続きを読む

Meguru Yamaguchi / HIGHER SELF
山口歴Meguru Yamaguchi2020年東京都渋谷区宇田川町21−1 西武渋谷店 A館外壁 公園通り側21-1, Udagawacho, Shibuya-ku, Tokyo制作サイズ:約幅3.6m×10.0m 東...
>続きを読む
>続きを読む

カールステン・ニコライ / CHROMA ACTOR
カールステン・ニコライCarsten Nicolai2015年東京都渋谷区宇田川町21−1 西武渋谷店 A館エントランス21-1, Udagawacho, Shibuya-ku, Tokyoサイズ:高さ2.8~3.3m ...
>続きを読む
>続きを読む

佐藤忠良 / 牧神像
佐藤忠良Churyo Sato1968年東京都渋谷区宇田川町21−1 西武渋谷店 B館1階 公園通り側入口21-1, Udagawacho, Shibuya-ku, Tokyo素材:ブロンズ 明治より多くのの作家・詩人に...
>続きを読む
>続きを読む

佐藤忠良 / 人魚像
佐藤忠良Churyo Sato1968年東京都渋谷区宇田川町21−1 西武渋谷店 A館1階 公園通り側入口21-1, Udagawacho, Shibuya-ku, Tokyo素材:ブロンズ 明治より多くのの作家・詩人に...
>続きを読む
>続きを読む

北原龍太郎 / ハチ公ファミリー “HACHIKO FAMILY”
素材:陶板レリーフ Ceramic Relief 1932年生まれ、長野県飯田市上郷出身の画家北原龍太郎による原画を元に制作された壁画。 Ryutaro Kitahara / HACHIKO FAMILY @Shibuy...
>続きを読む
>続きを読む

古島実 / 風見塔
渋谷駅から道玄坂を歩き道玄坂下交差点ビックカメラ前に設置されている作品。 1933年東京生まれ。1955年、東京芸術大学彫刻科卒業の彫刻家。1991〜1993年に開催された第1回東京道玄坂野外彫刻展に出品された。

大木達実 / 時の化石
2001年、病のため53歳という若さで亡くなった彫刻家大木達実氏の作品。大理石の産地として知られるイタリア、カッラーラに拠点を構え制作をしていた。 1991〜1993年に開催された第1回東京道玄坂野外彫刻展に出品され、渋...
>続きを読む
>続きを読む

大後友市 / 渋谷モヤイ像
素材:抗火石(コーガ石) 寄贈:新島 渋谷の待ち合わせ場所として有名なモヤイ像。新島が伊豆七島の静岡県から東京都への移管100周年を記念して、新島から渋谷区へ寄贈されたもの。新島生まれの彫刻家大後友市氏によって制作された...
>続きを読む
>続きを読む

海老原喜之助 / 合掌
本堂の階段壁面に設置された合掌をモチーフにしたモザイク壁画。素材は大理石。壁面を合掌する祈りの手が埋め尽くし、手の線は鮮やかな石で描かれている。裏側の階段にも白い線の合掌壁画がある。 海老原は鹿児島県出身の洋画家。日本と...
>続きを読む
>続きを読む

佐藤賢太郎 / ホープくん
2001年11月設立 渋谷宮益商店街振興組合 渋谷駅東口前広場パティオ宮益に設置されたウィンクするふくろうの銅像。現在は駅改修工事のため、ビックカメラ東口店前に移設された。 石彫による野外彫刻を多く手がける新潟出身の彫刻...
>続きを読む
>続きを読む

河合隆三 / NANAKO
渋谷公園通りにある渋谷西武モヴィーダ館入口にある招き猫の像。渋谷の待ち合わせと言えばハチ公だが、こちらは猫の像。名前は一般公募で、ハチ公(8)に対してナナコ(7)と命名されたという。大阪出身の彫刻家、河合隆三によって製作...
>続きを読む
>続きを読む

菊池伸治 / 地平線の断片 “Flagment of the Hoirzon”
素材:御影石 マークシティを出て道玄坂を上がる途中の仏具屋さんの前にある作品。 1958年山形県生まれ。国画会会員。東京都庁にも作品が設置されている。 道玄坂にはほかにも彫刻が設置されている。

丸山映 / 肖像 “Portrait”
1991〜1993年に開催された第1回東京道玄坂野外彫刻展に出品。 1939年長野県生まれの彫刻家。1965年東京芸術大学大学院美術研究科彫刻修了。2004年に亡くなるまで国内外の彫刻シンポジウムに精力的に出品し、公共彫...
>続きを読む
>続きを読む

ジュリアン・オピー / People. 14.
LED 両面ディスプレイ LED double sided monolith 202.0 × 84.0 × 30.0 cm イギリス出身の現代アーティストジュリアン・オピーの作品。 最小限の要素によって構成された人々が行...
>続きを読む
>続きを読む

渋谷・トルコ 日本友好碑 平和の鐘 ”Danating Bell for Peace”
素材:タイル、コンクリート、鉄 2003年、日本におけるトルコ年として渋谷区内でさまざまな事業が行われたことを契機に、 「平和・国際都市 渋谷」を推進する象徴として、トルコ共和国から渋谷区に贈られたモニュメント。 鐘の内...
>続きを読む
>続きを読む

なかよし像
作者不詳 1979 ブロンズ bronze 東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所庁舎前 Shibuya City Office 1-1 Utagawa-cho Shibuya-ku Tokyo 渋谷区役所前の広場に設置...
>続きを読む
>続きを読む

関孝行 / プラトニック “Platonic”
こどもの城の敷地内、246から一歩横に入った通りの花壇にある作品。 上野アメヤ横丁をはじめ各地に石を素材にした作品を設置。丸みのあるユーモラスなかたちが特徴。1958年東京に生まれ。東京芸術大学彫刻科卒業。サロン・ド・プ...
>続きを読む
>続きを読む