アーカイブ

カテゴリー

1252
PUBLIC ARTS HERE

国内最大規模のパブリックアートのデータベース『Public Art Database(β)』をリリースしました。

「Public Art Database(β)」では、日本全国のパブリックアートの作品データ、位置情報をアーカイブし、アート作品のデータベースを提供します。パブリックアート情報に特化したデータベースとしては国内最大級となります。これにより旅行・観光やアート巡りなどの街中イベントにてご活用いただくことで、観光資源の発掘による地域活性化や後世への芸術文化の継承に寄与することを目指します。

Public Art Database(β)
Public Arts tagged "1980’s"
伊藤隆道 / 光の舞い "Light dances"

伊藤隆道 / 光の舞い “Light dances”

伊藤隆道 Takamichi Ito 1980年設置 JR町田駅北口 東京都町田市原町田6丁目1-11 JR Machida Sta. North Exit 6-1-11 Haramachida, Machida-shi...
>続きを読む
富永一朗 / 春がきた!

富永一朗 / 春がきた!

世田谷区立九品仏小学校校舎・プール落成記念として製作されたモザイクタイル画。 原画はテレビ番組「お笑いマンガ道場」で人気を博した漫画家富永一朗氏によるもの。なつかしい気分になる人も多いのではないだろうか。
串田保二 / ふれあいの像

串田保二 / ふれあいの像

串田保二Yasuji Kushida 1989年制作/2011年再制作 2023年移設 ブロンズbronze 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目6新横浜駅北口 2-1 Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Y...
>続きを読む
希望 "HOPE"

希望 “HOPE”

二人の女性裸婦像が向かい合っている作品。 駅の開業当初は、噴水の一部として展示されていたと思われるが、 現在は噴水は停止、周囲に水もたたえておらず、 腐食や劣化が少しずつ進行しているようである。 (写真・情報提供:Shi...
>続きを読む
梅原正夫 / 元気な なかま

梅原正夫 / 元気な なかま

千葉県八街市在住の彫刻家。津田沼駅北口土地区画整理事業の完成記念として平成元年に設置された。 (写真・情報提供:Shimizu Yukio)
白鷺の像

白鷺の像

作者不詳 Anonymous ブロンズ/Bronze 1983 都営地下鉄新宿線 船堀駅 南口前 東京都江戸川区船堀3-6-1 Toei Shinjuku-Line Funabori Sta. South Exit 3-...
>続きを読む
瀬戸剛 / 少年・・・4(鳩)

瀬戸剛 / 少年・・・4(鳩)

瀬戸剛 Go Seto 1986年制作 ブロンズ bronze 東京都目黒区駒場2丁目19-70 駒場野公園 2-19-70 Komaba, Meguro-ku, Tokyo Komabano Park 瀬戸剛氏の作品「...
>続きを読む
横山隆一 / 鎌倉カーニバル

横山隆一 / 鎌倉カーニバル

横山隆一 Ryuichi Yokoyama 1989年設置 神奈川県鎌倉市小町1丁目1 鎌倉駅地下連絡通路 1-1 Komachi, Kamakura-shi, Kanagawa Kamakura station und...
>続きを読む
石井厚生 / 時 "Time"

石井厚生 / 時 “Time”

石井厚生 Ishii Atsuo 製作年:1985 東京メトロ東西線/都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅 出口3前 東京都江東区門前仲町1-7 1-7 Monzen-nakacho Koto-ku Tokyo 1940年千葉...
>続きを読む
猪熊弦一郎 / 創造の街

猪熊弦一郎 / 創造の街

1989年1月、駅のホーム両側に設置された36面の壁面パネル。猪熊は変更前の三越の包装紙、紙袋のデザインも担当した。 「新しい技術の粋をつくした三越前駅を21世紀の空間環境としてとらえ動的な色彩構成としました 36面のデ...
>続きを読む
空充秋 / 揺藻(ゆれも) "See Weed"

空充秋 / 揺藻(ゆれも) “See Weed”

揺藻(ゆれも)See Weed 空充秋Mitsuaki Sora1985年 神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1神奈川県立近代美術館 葉山館 2208-1, Isshiki, Hayama, KanagawaThe Mu...
>続きを読む
アレクサンダー・リーバーマン / イリアッド・ジャパン "Iliad Japan"

アレクサンダー・リーバーマン / イリアッド・ジャパン “Iliad Japan”

Size:高さ:14.2m、幅15.0m、奥行き:12.8m 「イリアッド」とは、ホメロスがトロイ戦争を謳った古代ギリシアの叙事詩。ロシア系アメリカ人の写真家、彫刻家のリーバ—マンは、1940~50年代にヴォーグのアート...
>続きを読む
フィリップ・スタルク / 金の炎 "flamme d'or"

フィリップ・スタルク / 金の炎 “flamme d’or”

浅草・吾妻橋そばに建つアサヒビールスーパードライホールの上に設置された金のオブジェ。作品名はフラムドール(金の炎)。建築・デザインはフランスのデザイナー、フィリップ・スタルクによるもの。日本で数少ないスタルクデザインを見...
>続きを読む
國松登 / 黎明 "Dawn"

國松登 / 黎明 “Dawn”

1988年に札幌駅高架化開業を記念して,かつて札幌駅西コンコースに置かれていたステンドグラス。 その後ショッピングモール「パセオ」の改修工事に伴い,2011年3月に現在の場所に移設された。 ドイツ製アンティークグラス G...
>続きを読む
本郷新 / 鳥の碑

本郷新 / 鳥の碑

具象彫刻の第一人者による作品。第2回たまがわ野外彫刻とテキスタイル展出品。
望月菊磨 / 光の門

望月菊磨 / 光の門

望月菊磨 Kikuma Mochizuki 1988年制作 北海道札幌市中央区北3条西3丁目1-11 NREG北三条ビルディング 1-11 Kita 3-jo Nishi 1-chome, Chuo-ku, Sappor...
>続きを読む
高橋秀 / La Potenza―未来へ―

高橋秀 / La Potenza―未来へ―

高橋秀Webサイト 1930年広島生まれの芸術家。1961年に第5回安井賞を受賞。 1963年よりローマに移り、イタリア・ローマを中心に国際的に活躍。現在は倉敷を拠点に作品製作と美術教育に力を入れている。
飯田勝幸 / ふれあいの輪

飯田勝幸 / ふれあいの輪

飯田勝幸 Katsuyuki Iida ステンレス Stainless-steel 1983年設置 北海道札幌市中央区大通西3丁目 札幌駅前通 中央分離帯 3 Odorinishi, Chuo-ku, Sapporo-s...
>続きを読む
流政之 / HACCHO DARUMA

流政之 / HACCHO DARUMA

流政之 黒御影石 Black Granite Samurai Artistの異名をもつ世界的彫刻家,流政之氏によるモニュメント。 その名のとおり,西8丁目に置かれている。なぜダルマがモチーフに選ばれたのかは不明。
平田まどか / 時空翼

平田まどか / 時空翼

平田まどか Madoka Hirata コールテン鋼 corten steel 1987年制作 北海道札幌市中央区北3条西1丁目1-11 サンメモリアビル 1-11 Kita 3-jo Nishi 1-chome, Ch...
>続きを読む
ジョージ 蔦川 / 悦びの泉

ジョージ 蔦川 / 悦びの泉

アメリカのシアトル出身、噴水彫刻の分野で活躍した彫刻家の作品。
安田侃 / 無何有 "Existence and Nil"

安田侃 / 無何有 “Existence and Nil”

安田侃 Kan Yasuda ブロンズ Bronze 1983年設置 北海道札幌市中央区北1条西17丁目 北海道立近代美術館 Kita 1-jo, Nishi 17-chome, Chuo-ku, Sapporo-shi...
>続きを読む
流政之 / なんもさストーブ "Nanmosa Stove"

流政之 / なんもさストーブ “Nanmosa Stove”

なんもさストーブ 流政之 素材:黒御影石 Black Granite サイズ:高137cmx横150cmx幅75cm Samurai Artistの異名をもつ世界的彫刻家,流政之氏によるモニュメント。 「なんもさ」は北海...
>続きを読む
新妻實 / 無限'88 "INFINITY '88"

新妻實 / 無限’88 “INFINITY ’88”

新妻實 Minoru Niizuma 1988 大理石 marble 東京都八王子市下柚木3丁目2290-2 富士見台公園 3-2290-2 Shimoyugi, Hachioji-shi, Tokyo Fujimida...
>続きを読む
新妻實 / 眼の城'88 "Castle of the Eye '88"

新妻實 / 眼の城’88 “Castle of the Eye ’88”

新妻實 Minoru Niizuma 1988 大理石 marble 東京都八王子市下柚木3丁目2290-2 富士見台公園 3-2290-2 Shimoyugi, Hachioji-shi, Tokyo Fujimida...
>続きを読む
流政之 / 酒は涙

流政之 / 酒は涙

お茶の水駅前の複合ビルの裏手、オープンスペースに設置された作品。以前は噴水があったと思われるが、現在は止められて乾いた地面が見えている。まるで演歌のようなタイトルが印象的。多数の彫刻作品を制作している彫刻家流政之の作品。
流政之 / 肌あわせ

流政之 / 肌あわせ

素材:御影石 「酒は涙」からビル寄りに2、3m横の木々の間にあるにある、同じく流政之の作品。
岡本太郎 / "リオちゃん"

岡本太郎 / “リオちゃん”

芸術を社会に拡張しようとしていた岡本太郎が手がけた,商業デザインの一つ。 かつて吹田市芳野町にあったレストラン「カーニバルプラザ」の看板として,運営会社ダスキンの依頼のもとで制作されたものである。店のロゴマークとして食器...
>続きを読む
流政之 / 叡智の微笑

流政之 / 叡智の微笑

Size:2950x4300x3300mm 素材:御影石 “Samurai Artist”の異名をもつ世界的に活動する彫刻家・作庭家。 球体を割ったようなかたちにひびの様に線が入った、何かが生み出...
>続きを読む
関孝行 / プラトニック "Platonic"

関孝行 / プラトニック “Platonic”

こどもの城の敷地内、246から一歩横に入った通りの花壇にある作品。 上野アメヤ横丁をはじめ各地に石を素材にした作品を設置。丸みのあるユーモラスなかたちが特徴。1958年東京に生まれ。東京芸術大学彫刻科卒業。サロン・ド・プ...
>続きを読む