 
			
			
			
			レアンドロ・エルリッヒ / Palimpsest: 空の池
アルゼンチンのブエノスアイレス生まれの芸術家、現代美術家。作品名のPalimpsest(パリンプセスト)とは、羊皮紙に文字を上書きした写本という。美術館の中央にある回廊に囲まれた大きな水面に光が反射し、建物と空を鏡のよう... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			開発好明 / もぐらTV
日常や社会現象などの出来事を起点に、映像、絵画、パフォーマンス、インスタレーションと様々な表現を行ってきたアーティストによる作品。MonETの芝生広場に地下スタジオを開設し、モグラ君というメインキャスターに自ら扮し、地域... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			堀木エリ子 / 和・輪・環
京都を拠点に「建築空間に生きる和紙造形の創造」をテーマに活動する堀木エリ子。ビル1階から吹き抜けの排気シャフトを兼ねて、オリジナルの手すき和紙によって作られた作品。「和・輪・環}という3つの輪をつなぐことをコンセプトに、... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			安田侃 / 帰門 “Door of Return”
安田侃 素材:ホワイトブロンズ 大理石の産地として知られる北イタリアのピエトラサンタにアトリエを構え、大理石とブロンズによる彫刻の創作活動を続けている安田侃氏による門の形状の作品。
		 
			
			
			
			ライヤー・ベン / SUGAR CANE LADY PROJECT
制作アニメーション動画 ベトナム・ホーチミン出身のグラフィティライター、ライヤー・ベンが、 『仮想のコミュニティ・アジア−黄金町バザール2014』の期間中に公開制作した壁画作品。 計25日間、日々壁画を変化させながら、コ... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			Stephen Powers / NOW IS FOREVER
東京、原宿のキャットストリート裏手の道壁面にあるグラフィティー。 2014年4月、アメリカ・フィラデルフィア出身のグラフィティアーティストのスティーブン・パワーズによって、 原宿の4カ所に作品を制作した。 「街をきれいに... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			西野康造 / 空の記憶 2016
素材:チタン合金およびチタン(電解着色)、ステンレススチール titanium alloy and titanium (electrolytically colored anodic oxide coating), st... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			志喜屋徹 / ハート・ライト・ゴーランド
Size:約W2.3×約H2.3×D2.3m 素材:フレーム/スチール防錆塗装仕上げ 照明/フルカラーLED ライト(防水仕様)+樹脂製特殊導光棒、調光コントローラー付属 <1,500 枚の「LOVE メッセージ」... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			宮田亮平 / 豊洲今昔物語
協賛:メトロ文化財団 企画:公益財団法人日本交通文化協会 制作:クレアーレ工房 素材:陶板レリーフ Size:H2.7m、W5.0m 2013年8月、東京メトロ豊洲駅改良工事に伴い新木場方面改札付近に設置された陶板レリー... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			鴻池朋子 / 東京湾 海底火山のワイルドシングス
品川駅から徒歩15分、港区児童館複合施設1階エントランスホール中央に設置された水槽アクアリウム。特注でオーダーされた円柱型の水槽には、6本足のオオカミなど鴻池作品のモチーフ、キャラクターが賑やかに配置され、そのなかを東京... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			鴻池朋子 / ワイルドシングス
1960年秋田県生まれ。玩具、雑貨の企画、デザインの仕事に携わったのち、絵画、彫刻、陶芸、映像、絵本など幅広い分野で活動を行い評価されているアーティスト。 品川駅から徒歩で15分ほどの場所にある児童施設エントランスホール... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			鴻池朋子 / ワイルドシングス-地形の魔力
素材:キャストアルミ、塗装仕上 制作:三和タジマ株式会社 千代田区立淡路小学校跡地に淡路町二丁目西部地区第一種市街地再開発事業として、3つのWA(和・輪・環)をコンセプトに誕生した複合施設「ワテラス」。そのエントランスに... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			北島三郎像
八王子に邸宅を持ち30年、2003年からは八王子観光大使を務めている演歌歌手北島三郎の銅像。 2014年には「高尾山」という曲も発表し、デビューの記念日に高尾山薬王院に奉納された。 ※曲タイトル「高尾山」の「高」の字は、... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			des+art / トヨスノコシカケ
造船工場跡地に建設された賃貸オフィスビル敷地全体に展開されたアートワークの一つ。ZU ART OFFICEがディレクションするデザインブランドdes+artによる産業遺構の歯車と車輪を用いた作品。 コンセプト: かつてこ... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			マーク・サルヴァトゥス / Wrapped Traces
素材:鉛筆 Material:Pencil 街の日常で遭遇する思いがけない出来事や偶然の発見をテーマに製作を行うフィリピンのアーティスト。2011年夏に黄金町で滞在製作をした作品。街頭で出会った人の持ち物を外壁に鉛筆でト... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			ヤマグチオサム / grid-like seasons
壁画プロジェクトとして、「初黄・日ノ出町地域における落書き防止事業」によって落書きを消去した建物に作品を設置する事業で制作された作品。平戸桜木道路沿いのビル壁面に描かれたグリッド状のパターンの壁画。ワークショップでこども... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			ライヤー・ベン × 京急キッズランド黄金町保育園 2014年度4・5歳児 / 壁画
黄金町バザール2014に参加したベトナム出身のグラフィティ・ライターのライヤー・ベンと、京急キッズランド黄金町保育園の4〜5歳園児20名が共同で絵を制作した作品。絵は2014年7月22日(火)京急キッズランド黄金町保育園... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			遠藤夏香 / のりものと みはるもの とおりすぎるもの
素材:アクリル絵具、アクリルパステル Material:Acrylic paint, Acrylic pastel 1984年群馬県生まれ。「見えないけれど確実にあるであろうもの」について考え、自分自身の感触を通して「見... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			名和晃平 / VIA-WALL
造船工場跡地に建設された賃貸オフィスビル敷地全体に展開されたアートワークの一つ。晴海通りに向かってそびえ立つアルミの壁面に大小様々な球体が融合した作品。 コンセプト: 感覚やリアリティを宿して浮遊するセル(細胞、粒)は情... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			鈴木尚和 / 家族の絆
武蔵小杉周辺の町内会・商店街による「武蔵小杉駅周辺再開発協議会」の意向を受けて、武蔵小杉駅南口地区東街区再開発組合が川崎市に寄贈を行ったもの。3案の中から住民投票により「家族の絆」が選ばれた。夜にはLEDが点灯する。 構... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			谷山恭子 / 街のはなし
神奈川県青葉区の住宅街でアート作品を展示するAOBA+ART2014リビング・アーカイヴ展出品作品。 青葉区に住む5歳から80歳代の住民11人に聞いた街の中の「好きな場所」を、緯度経度の座標、インタビューエッセイ、写真の... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			谷山恭子 / Lat/Long project YOKOHAMA
神奈川県青葉区の住宅街でアート作品を展示するAOBA+ART2014リビング・アーカイヴ展出品作品。 震災以後各地で継続している緯度経度を用いて「わたしたちの日常に感謝し、いつもと変わりない日々を祝福するプロジェクト」。... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			池田光宏 / 青葉食堂
1969年横浜生まれのアーティスト。AOBA+ART2013では「青葉食堂〜わたしのお庭であいましょうツアー〜」のディレクションを行った。 「青葉食堂」は葉っぱの形をした黒板に「各家庭の夕飯の献立を玄関先に提示する住民参... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			ima / AOBA+ARTソーラーハウス
小林恭とマナの空間デザインユニット。店舗建築設計を中心に空間構成、プロダクトと多岐にわたる分野で活動している。2008年よりAOBA+ARTに参加。「AOBA+ARTソーラーハウス」は常設作品として設置された小さなソーラ... 
>続きを読む
		>続きを読む
 
			
			
			
			ima / ちいさいおうち
小林恭とマナの空間デザインユニット。店舗建築設計を中心に空間構成、プロダクトと多岐にわたる分野で活動している。2008年より神奈川県青葉区の住宅街の中でアート作品を製作・展示するプロジェクト「AOBA+ART」に参加。 ... 
>続きを読む
		>続きを読む







 
 
				 
							 
							 
							 
							 
							 
							