Size:H28×W19m 「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品の一つ。 ポストモダンを代表するアメリカの建築家でインテリア、プロダ...
>続きを読む

立木泉 / セダクション
材 質:陶板 サイズ:直径9.6m 1966年名古屋市生まれ。アメリカ在住のアーティスト。 クイーンズスクエア横浜1階のイベントスペース床面にある作品。「拡張する都市空間において、人間の生命とコミュニケーションのあり方を...
>続きを読む
>続きを読む

千住博 / 四季樹木図
Size:H8.650×W25.830m 地下鉄赤坂駅改札を出てすぐの壁面に設置された大型陶板壁画。日本の四季をテーマに、「桜」(春)、「天の川」(夏)、「銀杏木」(秋)、「桜の木」(冬)が夜空を背景に描かれ、滋賀県信楽...
>続きを読む
>続きを読む

金井聡和 / 花降る石 “Stones with Falling Flowers”
JRタワーアートプロジェクト「世界にひろがる北の庭」の一環として設置された。 それぞれの石像には,ステンレス,真鍮,セラミックの異なる3つの素材で花びらが刻印されている。 中央におかれた黒い石像は,流政之の作品『TERM...
>続きを読む
>続きを読む

流政之 / きのうの敵は あすの友 箱館解放1868年 “Your once enemy can be your friend in future -Liberation of Hakodate in 1868-“
流政之 Masayuki Nagare 有田焼陶板 Ceramic H3.6m×W27.0m 2003 北海道函館市若松町12-13 JR函館駅コンコース(改札内) 12-13 Wakamatsucho, Hakodat...
>続きを読む
>続きを読む

渋谷・トルコ 日本友好碑 平和の鐘 ”Danating Bell for Peace”
素材:タイル、コンクリート、鉄 2003年、日本におけるトルコ年として渋谷区内でさまざまな事業が行われたことを契機に、 「平和・国際都市 渋谷」を推進する象徴として、トルコ共和国から渋谷区に贈られたモニュメント。 鐘の内...
>続きを読む
>続きを読む

岡本太郎 / “リオちゃん”
芸術を社会に拡張しようとしていた岡本太郎が手がけた,商業デザインの一つ。 かつて吹田市芳野町にあったレストラン「カーニバルプラザ」の看板として,運営会社ダスキンの依頼のもとで制作されたものである。店のロゴマークとして食器...
>続きを読む
>続きを読む

フランシスコ・インファンテ / 無題
フランシスコ・インファンテ セラミック、ステンレススチール ceramic,stainless steel 彼は現代の機械文明と芸術を結びつけようとしています。普通は写真を使いながら、自然という画面を操作することによって...
>続きを読む
>続きを読む

依田久仁夫 / 無題
依田久仁夫 素材:セラミック ceramic 依田久仁夫はできる限り少ない土を使って作品をつくろうとしています。ですから普段の作品は光を通すほど薄いものです。彼にとって土という材料は紙や木に近いやわらかなものになっていま...
>続きを読む
>続きを読む

ジョゼ・デ・ギマランイス / 偶像
ジョゼ・デ・ギマランイス 素材:セラミック、モルタル、鉄鋼 ceramic,mortar,steel サイズ:1400x1020x615㎜ 1939年ポルトガルに生まれのアーティスト。 ギマランイスは赤、黄、緑、青などの...
>続きを読む
>続きを読む

片岡球子 / 江戸の浮世絵師たち~面構のうち『浮世絵師勝川春章』『国貞改め三代豊国』
『国貞改め三代豊国』 片岡球子 北海道出身の大胆な構成、色彩の作品で知られる日本画家の代表作「江戸の浮世絵師たち~面構(つらがまえ)のうち『浮世絵師勝川春章』『国貞改め三代豊国』」を、大型美術陶板に拡大複製したパブリック...
>続きを読む
>続きを読む

ルイ・フランセン / The metamorphosis of Edo -江戸の町の変形・変化・変質-
ベルギー出身で日本でも多くのパブリックアートを製作したアーティスト。 「変化」と「時間の流れ」という駅デザインのテーマに呼応するように、 江戸の街の変化を幾何学形態の中に落とし込んでいる。 ステンレスには祭りのイメージ、...
>続きを読む
>続きを読む

バルトロメウ・シド・ドス・サントス / 日本橋駅壁画
バルトロメウ・シド・ドス・サントス 1993 ポルトガルのアーティスト「バルトロメウ・シド・ドス・サントス氏が制作したもので、 1543年にポルトガル人が種子島に漂着して以来、日本とポルトガルの友好を記念し 1993年1...
>続きを読む
>続きを読む

加藤委 / サンカクノココロ “SANKAKUNOCOCORO”
加藤委 Tsubasa Kato 2010年制作 岐阜県多治見市音羽町2丁目 JR多治見駅南口バスターミナル 2-chome, Otowacho, Tajimi-shi, Gifu JR Tajimi station, ...
>続きを読む
>続きを読む

谷内六郎 / 傘の穴は一番星
当時の新潮社社長が通勤途中にあった書店の壁に、 週刊新潮の表紙を担当してきた谷内六郎氏の絵を壁画にしたいと思いたったという。 昭和38年(1963年)に完成した黄色い背景の赤い風船の絵が最初の壁画となった。 昭和50年(...
>続きを読む
>続きを読む

日比野克彦 / 「この大きな石は何処から転がってきたのだろう? この川の水はどこまで流れていくのだろう? 僕はこれから何処へいくのだろう?」 ”Where did this big stone come from? Where does this liver flow into? Where am I going to?”
素材:GRC、彩色、セラミック塗装 GRC, paint, ceramic

伊東豊雄 / 波紋 “Hamon”
素材:クラッド鋼(削り出し加工)、無方向バフ、セラミック塗装、コンクリート clad steel, non-directional buff, ceramic, concrete

山下博 / 月の鏡
TOTO 株式会社 TOTO LTD. 山下博 2000年 東京都中央区月島1-5-4 都営地下鉄大江戸線 月島駅改札内 1-5-4 Tsukishima, Chuo-ku, Tokyo