Size:W9×5m 素材:ステンドグラス 原画:福沢一郎 ステンドグラス制作:大伴二三弥、 制作:公益財団法人日本交通文化協会 1972年10月、鉄道100周年記念事業として、東京駅地下丸の内中央通路から総武快速線(横...
>続きを読む

中村順平 他 / JR東京駅RTOレリーフ
図案:中村順平 彫刻:本郷新、田畑一作、建畠覚造、白井謙二郎、北地莞彌、中野四郎 Relief:Arata Hongo, Issaku Tahata, Kakuzo Tatehata, Kenjiro Shirai, K...
>続きを読む
>続きを読む

マドロス少年の像
作者不詳/Anonymous 素材 Material:ブロンズ/Bronze 横浜駅西口にある横浜モアーズ入口に設置された銅像。 3代目の社長がオランダの港町に視察で行った際に購入したものをモチーフに制作、昭和43年11...
>続きを読む
>続きを読む

岡本太郎 / 未来を視る
1985年の筑波研究学園都市で開かれた「科学万博つくば’85」を記念して会場に設置されていた作品。 科学を究める人間の像を,3つの顔をもち透明な眼で世界を見すえる像として表現したという。 万博終了後もその跡地...
>続きを読む
>続きを読む

愛こそ平和の母なれ
作者不詳/Anonymous 東急東横線都立大学駅から徒歩7分にあるホールや図書館、体育館などの複合施設公園に設置された作品。取り壊された目黒区公会堂にあった母子像を移設したもの。

佐藤賢太郎 / ホープくん
2001年11月設立 渋谷宮益商店街振興組合 渋谷駅東口前広場パティオ宮益に設置されたウィンクするふくろうの銅像。現在は駅改修工事のため、ビックカメラ東口店前に移設された。 石彫による野外彫刻を多く手がける新潟出身の彫刻...
>続きを読む
>続きを読む

渡邊徹 / 湯浴み “Bathing”
渡邊徹 台座:野上公平 Pedestal: Kohei Nogami 素材:ブロンズ bronze 1952年制作/1997年修復,移設 新潟県出身の彫刻家,渡邊徹氏の作品。 もともと越後湯沢駅開業を記念して当時の国鉄ホ...
>続きを読む
>続きを読む

ゲルハルト・マルクス / ブレーメンの音楽隊像 “Bremen”
ゲルハルト・マルクス Gerhard Marcks ブロンズ Bronze 神奈川県川崎市中原区木月4-1-1 東急東横線/目黒線 元住吉駅東口 4-1-1 Futako Tkatsu-ku Kawasaki-shi K...
>続きを読む
>続きを読む

朝倉文夫 / 太田道灌像 “Statue of Dokan Ota”
室町時代の武将で江戸の土地を切りひらいた太田道灌の銅像。有楽町に東京都庁があったころに、開都五百年記念として1956年に製作された。1958年2月除幕。都庁移転に伴い東京国際フォーラムガラス棟に移設された。製作は数多くの...
>続きを読む
>続きを読む

杉本幸一郎 / 翔
杉本幸一郎 素材:ブロンズ bronze 制作年不詳 十和田市出身の彫刻家,杉本幸一郎氏による作品。 ブロンズ像は後から制作されたもので,もとの原型は,上の写真で後方に小さく映っている石膏像のほうである。 もとの石膏像は...
>続きを読む
>続きを読む

朝倉文夫 / 渋沢栄一像 “Statue of Eiichi Shibusawa”
東京メトロ三越前駅B1出口から徒歩5分、日本橋川沿いにある常盤橋公園に設置された渋沢栄一の銅像。製作は「東洋のロダン」とも呼ばれた朝倉文夫。戦争による金属回収で一度撤去されたが、1955年に再び朝倉の製作で再建された。 ...
>続きを読む
>続きを読む

國松登 / 黎明 “Dawn”
1988年に札幌駅高架化開業を記念して,かつて札幌駅西コンコースに置かれていたステンドグラス。 その後ショッピングモール「パセオ」の改修工事に伴い,2011年3月に現在の場所に移設された。 ドイツ製アンティークグラス G...
>続きを読む
>続きを読む

本郷新 / 讃歌
本郷新 Shin Hongo ブロンズ Bronze 1972年制作/1998年設置 北海道札幌市中央区北1条西14丁目1-5 UHB(北海道文化放送)本社ビル 1-5, Kita 1-jo Nishi 14-chome...
>続きを読む
>続きを読む

本郷新 / 躍進
本郷新 Shin Hongo 1973年制作,1998年設置 北海道札幌市中央区北1条西14丁目1-5 UHB(北海道文化放送)本社ビル 1-5, Kita 1-jo Nishi 14-chome, Chuo-ku, S...
>続きを読む
>続きを読む

本郷新 / 牧歌の像 “Bokka”
本郷新 Shin Hongo ブロンズ Bronze 1960年制作 北海道札幌市北区北6条西3丁目 JR札幌駅南口広場 Kita 6-jo Nishi 3-chome, Kita-ku, Sapporo-shi, Ho...
>続きを読む
>続きを読む

日本国道路元標 “Japan Kilometer Zero”
日本の道路の起点となる道路原票。明治44年に現在の日本橋が架けられた際に橋の中央に「東京市道路元標」が設置され、道路改修のため現在の場所に移設された。

乃木将軍と辻占売少年像
東京都港区指定文化財に指定されている旧乃木邸の脇にある、乃木将軍こと乃木希典(のぎ・まれすけ)と辻占い売りの少年の出会いを描いた銅像。 「乃木将軍と辻占い売りの少年のお話は、明治24年、乃木希典が陸軍少将の時代に用務で金...
>続きを読む
>続きを読む

岡本太郎 / “リオちゃん”
芸術を社会に拡張しようとしていた岡本太郎が手がけた,商業デザインの一つ。 かつて吹田市芳野町にあったレストラン「カーニバルプラザ」の看板として,運営会社ダスキンの依頼のもとで制作されたものである。店のロゴマークとして食器...
>続きを読む
>続きを読む

岡本太郎 / 明日の神話 “Myth of Tomorrow”
素材:アクリル系塗料 acrylic lacquer Taro Okamoto / Myth of Tomorrow @Shibuya, Tokyo from @ART on Vimeo. Taro Okamoto / ...
>続きを読む
>続きを読む