
長澤伸穂 / 月夜見
広場に、月の満ち欠けを人口蓄光石を用いて28か所で表した作品。作品タイトルは「ツクヨミ」といい、古事記でイザナギの禊から生まれた三貴神、アマテラス、スサノオと並ぶ神。2024年8月3日~10月27日までの土日祝日に3回、...
>続きを読む
>続きを読む

西巻一彦 / 宿借り(住めば都)
1991年に開催された横浜市政100周年記念事業、「第2回横浜彫刻展 YOKOHAMA BIENNALE ’91」入賞作品。石を素材に制作している彫刻家、西巻一彦によるヤドカリをモチーフにした作品。素材:御影石

伏石康男 / 歩み
1996年に栄区区制10周年を記念して開催された「第4回横浜彫刻展1996」入選作品。作家は現地のいたち川プロムナードなど設置場所を視察して、場所に合わせて構想された。一つの石から切り出して、幾何学形状を組み合わせた形を...
>続きを読む
>続きを読む

杉野みちの / 流レニ 乗ノッテ ドコマデモ
1996年に栄区区制10周年を記念して開催された「第4回横浜彫刻展1996」市長賞受賞作品。作家は現地のいたち川プロムナードなど設置場所を視察して、場所に合わせて構想された。他の作品とはひときわ離れた稲荷森付近に設置され...
>続きを読む
>続きを読む

中岡慎太郎 / せれなあど
1991年に開催された横浜市政100周年記念事業、「第2回横浜彫刻展 YOKOHAMA BIENNALE ’91」入賞作品。JR港南台駅南側改札口を出た正面に設置されている。中岡慎太郎氏の作品は、第1回横浜彫刻展でも入選...
>続きを読む
>続きを読む

竹中健悟 / 宙の彼方へ
1996年に栄区区制10周年を記念して開催された「第4回横浜彫刻展1996」入選・栄区民賞受賞作品。作家は現地のいたち川プロムナードなど設置場所を視察して、場所に合わせて構想されたという。 素材:黒御影石、ステンレスサイ...
>続きを読む
>続きを読む

田中等 / ムーンダンス
宮崎県高鍋町を拠点に活躍する彫刻家、田中等による作品。1996年に栄区区制10周年を記念して開催された「第4回横浜彫刻展1996」入選作品で、作家は現地のいたち川プロムナードなど設置場所を視察して、場所に合わせて構想され...
>続きを読む
>続きを読む

中岡慎太郎 / まかせなさい
素材:石1989年から横浜市政100周年記念事業のひとつとして開催された、第1回横浜彫刻展YOKOHAMA BIENNAL「ヨコハマビエンナーレ’89」入選作。1957年岐阜県出身の彫刻家による、人型像が並んだ作品。

横山徹 / 折りたたまれたかたち
素材:石1989年から横浜市政100周年記念事業のひとつとして開催された、第1回横浜彫刻展YOKOHAMA BIENNAL「ヨコハマビエンナーレ’89」入選作。1954年、滋賀県生まれの彫刻家。神奈川県横浜市港北区大倉山...
>続きを読む
>続きを読む

岡本勝利 / 稜線
素材:石1989年から横浜市政100周年記念事業のひとつとして開催された、第1回横浜彫刻展YOKOHAMA BIENNAL「ヨコハマビエンナーレ’89」入選作。岡本勝利は、1950年生まれ、和歌山で制作を続けている石彫の...
>続きを読む
>続きを読む

速水史朗 / 出会い
1989年から横浜市政100周年記念事業のひとつとして開催された、第1回横浜彫刻展YOKOHAMA BIENNAL「ヨコハマビエンナーレ’89」入選作。横浜美術館前に設置後、太尾新道緑道に設置された。 神奈川県横浜市港北...
>続きを読む
>続きを読む

エットーレ・スパレッティ / 運動と瞑想の必要性
横浜アイランドタワー本町通り側に設置された作品。イタリア出身で美術運動「アルテ・ポーヴェラ」にも参加し、絵画・彫刻を制作したアーティスト。 作品は横浜という地域性や歴史から、ガラス、大理石、金色のブロンズの3つのパーツで...
>続きを読む
>続きを読む

粟津潔 / 希望
川崎駅東口の駅前に設置された石を積み上げたような作品。川崎市内の文化団体相互の緊密な連携協調を図るために設立された「川崎市文化協会」の創立30周年を記念して1986年に設立された。制作したのは、グラフィックデザイナーとし...
>続きを読む
>続きを読む

宮内淳吉、関孝行 / 田園ふあんたじい
「市ヶ尾彫刻のプロムナード」事業の一環で製作された作品。空想の物語や音楽のイメージを題材にしたものが多い。青葉区役所開所に合わせて設置された。台座のモザイクタイルを宮内淳吉、彫刻を関孝行が手掛けた。

安田侃 / 翔生
北海道美唄市出身で大理石を用いた作品で知られる世界的彫刻家、安田侃氏による作品。2005年に竣工した住宅・オフィス・商業施設を備えた複合施設「トルナーレ日本橋浜町」の、オフィス棟正面入口前設置された作品。白大理石による有...
>続きを読む
>続きを読む

流政之 / 江戸こまた
流政之Nagare Masayuki東京都中央区日本橋蛎殻町2-9-1 蛎殻町公園内サイズ:高さ3.15メートル幅:最大0.92メートル 最小0.63メートル奥行:最大0.57メートル 最小0.23メートル素材:石竣工日...
>続きを読む
>続きを読む

安田侃 / 帰門 “Door of Return”
安田侃Kan Yasuda2010東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田SHIBUYA CULTURAL CENTER OWADA, 23-21 Sakuragaokacho, Shibuya-ku,...
>続きを読む
>続きを読む