
國領經郎 / 希望 – 希望を求める若者たち
神奈川県横浜生まれで砂浜の風景画で知られる洋画家、國領經郎。横浜の地域性である海と太陽、未来を担う若者をモチーフにアーチ状に構成している。原画・監修:國領經郎素材:アルミキャストサイズ:縦2.0m(中心) × 横14.5...
>続きを読む
>続きを読む

田辺光彰 / 爬虫類
松の川緑道に設置された作品。この地で生息していたヤモリをモチーフにしているという。この地が虫も鳥も爬虫類も暮らせる草むらになることを願って制作された。2002年第1回公園愛護会特別表彰受賞記念

城田幸一郎 / 魁の舞
横浜駅西口のダイヤモンド地下街(現在のザ・ダイヤモンド)20周年を記念して、1984年9月27日に地下街正面階段上に設置された。横浜駅西口駅前広場の再開発に伴い、横浜ベイシェラトンホテル横のバス停前に移転された。

エミリオ・グレコ / 水浴の女
相鉄ジョイナスの屋上のジョイナスの森彫刻公園に設置されていたイタリアの彫刻家エミリオ・グレコの作品。相鉄系列のホテル「横浜ベイシェラトン ホテル」開業に合わせて、ホテル前の道路に移設された。

井上信道 / 宇宙と子どもたち
横浜駅西口に設置された金色のブロンズ像。横浜在住の彫刻家の井上信道氏が制作、ライオンズクラブ国際協会が管理を行っている。2007年、地元企業を中心に協賛を得て、ブロンズ像修復が行われた。

西巻一彦 / 宿借り(住めば都)
1991年に開催された横浜市政100周年記念事業、「第2回横浜彫刻展 YOKOHAMA BIENNALE ’91」入賞作品。石を素材に制作している彫刻家、西巻一彦によるヤドカリをモチーフにした作品。素材:御影石

伏石康男 / 歩み
1996年に栄区区制10周年を記念して開催された「第4回横浜彫刻展1996」入選作品。作家は現地のいたち川プロムナードなど設置場所を視察して、場所に合わせて構想された。一つの石から切り出して、幾何学形状を組み合わせた形を...
>続きを読む
>続きを読む

石野耕一 / 風の石一閾
1991年に開催された横浜市政100周年記念事業、「第2回横浜彫刻展 YOKOHAMA BIENNALE ’91」入賞作品。素材:ステンレス・黒御影石神奈川県横浜市港南区港南台1

坂上直哉 / GREEN GREEN CIRCLE
1947年東京生まれ。ステンレスで絵を描きたいと、鉄鋼会社で勤務し、建築や都市環境と調和するアートワークを手掛けてきた美術家。栄区商店街連合会寄贈素材:ステンレス神奈川県横浜市栄区桂町279−29 横浜市栄公会堂

杉野みちの / 流レニ 乗ノッテ ドコマデモ
1996年に栄区区制10周年を記念して開催された「第4回横浜彫刻展1996」市長賞受賞作品。作家は現地のいたち川プロムナードなど設置場所を視察して、場所に合わせて構想された。他の作品とはひときわ離れた稲荷森付近に設置され...
>続きを読む
>続きを読む

楢原北悠 / 誕生
1996年に栄区区制10周年を記念して開催された「第4回横浜彫刻展1996」入選作品で、作家は現地のいたち川プロムナードなど設置場所を視察して、場所に合わせて構想された。楢原氏は1953年北海道生まれ、高岡に工房を構えブ...
>続きを読む
>続きを読む

小室正光 / 急がば回れ
1996年に栄区区制10周年を記念して開催された「第4回横浜彫刻展1996」市会議長賞受賞作品。作家は現地のいたち川プロムナードなど設置場所を視察して、場所に合わせて構想された。小室正光は、山口県宇部市のUBEビエンナー...
>続きを読む
>続きを読む

中岡慎太郎 / せれなあど
1991年に開催された横浜市政100周年記念事業、「第2回横浜彫刻展 YOKOHAMA BIENNALE ’91」入賞作品。JR港南台駅南側改札口を出た正面に設置されている。中岡慎太郎氏の作品は、第1回横浜彫刻展でも入選...
>続きを読む
>続きを読む