日本における「大理石モザイク壁画」の第一人者、岐阜県出身の洋画家、矢橋の作品。有楽町駅前の交通会館の1階階段部分から3階壁面全体に「モダン」なタイル画が展開されている。 ほかにも新幹線名古屋駅、岐阜県庁内のモザイク壁画等...
>続きを読む

奥村幸弘 / 百花繚乱 “A Profusion of Flowers”
JRタワーアートプロジェクト「世界にひろがる北の庭」の一環として設置された作品のひとつ。 JR札幌駅直結のJRタワーホテル日航札幌入口付近にある。 カラフルなアクリルボックス20個に,色とりどりの動物たちが詰め込まれてい...
>続きを読む
>続きを読む

Maya Hayuk / Chem Trails
Maya Hayuk 2014 (for a limited time) Bowery & Houston Mural 294 Bowery, New York, NY 10012

中里洋介 / 春のリアル
「Tokyo Midtown Award 2013アートコンペ」受賞者による作品展示「六本木ストリートミュージアム2014」展示作品。カラフルな糸によって「人の息づかい」を表現した作品。 1987年神奈川県生まれ。 (展...
>続きを読む
>続きを読む

利根山光人 / 母と子 “Mother and Child”
素材:陶板レリーフ Ceramic Relief 東急田園都市線三軒茶屋駅・池尻大橋駅から徒歩12分の小学校に設置された壁画作品。 メキシコを題材にした作品を多く残した美術家、利根山光人による原画・監修。

福田美蘭、グレッチェン・ベンダー / あみだくじ “Amidakuji”
協力:日本マクドナルド株式会社 McDonald’s Company (Japan), Ltd. 後援:アメリカ大使館 Size:2848 x 8900 mm 素材:陶板 「この作品は、日本では古くからなじみ...
>続きを読む
>続きを読む

笹山忠保 / 社と鳥たち
笹山忠保 Tadayasu Sasayama 2000 都営大江戸線代々木駅 東京都渋谷区代々木1-35-5 Toei Subway Oedo-Line Yoyogi Station 1-35-5 Yoyogi, Shi...
>続きを読む
>続きを読む

岡本太郎 / 眼と眼(コミュニケーション) “EYES -communication-“
素材:陶板 Ceramic Relief キャンパス南東部に位置するカフェテリアの壁一面を覆っている作品。 向かいあった2人が,言葉よりも先に眼と眼でコミュニケーションを交わす様子を表している。 京都府内にある数少ない岡...
>続きを読む
>続きを読む

ニキ・ド・サン・ファール / 恋する大鳥 “Grand oiseau amoureux”
作家Webサイト:http://www.nikidesaintphalle.com/ FRP樹脂に塗装 Paint on F.R.P. フランスの女性彫刻家,ニキ・ド・サン・ファールの作品。 『蛇の樹』『恋する大鳥』の計...
>続きを読む
>続きを読む

ニキ・ド・サン・ファール / 蛇の樹 “L’arbre serpent”
作家Webサイト:http://www.nikidesaintphalle.com/ FRP樹脂に塗装 Paint on F.R.P. フランスの女性彫刻家,ニキ・ド・サンファルの作品。 『蛇の樹』『恋する大鳥』の計2点...
>続きを読む
>続きを読む

メリッサ・マイヤー / SKOWHEGAN BLUE FLOATING WORLD
メリッサ・マイヤー Melissa Meyer ハニカムパネル、油彩 Oil Painting, Honeycomb Aluminum Panel 2003 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター Shiodom...
>続きを読む
>続きを読む

岡本太郎 / “リオちゃん”
芸術を社会に拡張しようとしていた岡本太郎が手がけた,商業デザインの一つ。 かつて吹田市芳野町にあったレストラン「カーニバルプラザ」の看板として,運営会社ダスキンの依頼のもとで制作されたものである。店のロゴマークとして食器...
>続きを読む
>続きを読む

深澤博士ほか / 富士山
深澤博士ほか 国際興業株式会社寄贈 Hiroshi Fukasawa 1985年設置 山梨県甲府市丸の内1丁目1-8 JR甲府駅改札前広場(改札外) 1-1-8 Marunouchi, Kofu-shi, Yamanas...
>続きを読む
>続きを読む

ジョゼ・デ・ギマランイス / 偶像
ジョゼ・デ・ギマランイス Jose de Guimaraes セラミック、モルタル、鉄鋼 ceramic,mortar,steel 1994 東京都立川市曙町2-38-5 2-38-5 Akebono-cho, Tach...
>続きを読む
>続きを読む

マーティン・キッペンベルガー / 無題
マーティン・キッペンベルガー Martin Kippenberger アルミニウム、ガラス、照明設備 aluminum,glass,lighting equipment 1994 東京都立川市曙町2-40-15 2-40...
>続きを読む
>続きを読む

土屋壽満 / 空のカレイドスコープ
照明そのものを使ってアート空間を演出する土屋壽満氏の作品。 38個並んだ半球体からの光が、半透明鏡(ハーフミラー)の組合せに反射されて万華鏡のように無限に続き、思わず見入ってしまうような空間が広がっている。 照明はコンピ...
>続きを読む
>続きを読む

利根山光人 / 太陽とこども
陶板レリーフCeramic ReliefJR横浜駅東西自由通路に1982年に設置され、駅の改修工事にともない2017年に取り外されていた陶板レリーフ作品「太陽とこども」が部分的に切り取られ、2020年5月から公開された。...
>続きを読む
>続きを読む

高須賀昌志 / 家族の肖像
高須賀昌志 Masashi Takasuka 2008年設置 埼玉県富士見市ふじみ野東1丁目26-1 東武東上線ふじみの駅 西口ロータリー 1-26-1 Fujimino-higashi, Fujimi-shi, Sai...
>続きを読む
>続きを読む

本郷三丁目ゆとりの空間制作プロジェクトチーム / CROSSHING HEARTS
本郷三丁目ゆとりの空間制作プロジェクトチーム 選定委員:小林康夫(東京大学大学院総合文化研究科教授/選考取りまとめ)、野沢啓(詩人・評論家)、野村喜和夫(詩人)、新井豊美(詩人)、守中高明(詩人)、佐藤一郎(編集者) 文...
>続きを読む
>続きを読む

元永定正 / ぽん ぽん ぽん(あかぽんぽん しろぽんぽん)
「HAT神戸灘の浜ファニチャーアート」の作品群の1つ。 北川フラムをアートディレクターに迎え,市営・県営住宅の街区を含むまち全体に現代アート作品が散りばめられている。 絵本作家である元永定正氏による作品。

TSAO Design(des+art) / ナゴリイス – made in Ota –
TOSHIO SHIMIZU ART OFFICE(清水敏男アートオフィス)ディレクションの下にデザインを行うTSAO Designと、大田区のアクリル加工メーカーがコラボレーションしたアクリル製ベンチ。 アクリルを積層...
>続きを読む
>続きを読む

三島喜美代 / WORK-N.
「HAT神戸灘の浜ファニチャーアート」の作品群の1つ。 北川フラムをアートディレクターに迎え,市営・県営住宅の街区を含むまち全体に現代アート作品が散りばめられている。 団地の給排気塔も、三島喜美代のコラージュ作品を身にま...
>続きを読む
>続きを読む

ジョゼ・ド・ギマラインシュ / YELLOW AND RED FLOWERS, THE RED BIRD
YELLOW AND RED FLOWERS ポルトガル出身の芸術家、彫刻家。 THE RED BIRD THE RED BIRD