アーカイブ

カテゴリー

1123
PUBLIC ARTS HERE

国内最大規模のパブリックアートのデータベース『Public Art Database(β)』をリリースしました。

「Public Art Database(β)」では、日本全国のパブリックアートの作品データ、位置情報をアーカイブし、アート作品のデータベースを提供します。パブリックアート情報に特化したデータベースとしては国内最大級となります。これにより旅行・観光やアート巡りなどの街中イベントにてご活用いただくことで、観光資源の発掘による地域活性化や後世への芸術文化の継承に寄与することを目指します。

Public Art Database(β)
Public Arts tagged "statue"
秋山沙走武 / 陽

秋山沙走武 / 陽

秋山沙走武 Susumu Akiyama 2003 北海道函館市若松町15-7 函館北洋ビル 15-7 Wakamatsucho, Hakodate-shi, Hokkaido Hakodate Hokuyo Bldg....
>続きを読む
乃木将軍と辻占売少年像

乃木将軍と辻占売少年像

東京都港区指定文化財に指定されている旧乃木邸の脇にある、乃木将軍こと乃木希典(のぎ・まれすけ)と辻占い売りの少年の出会いを描いた銅像。 「乃木将軍と辻占い売りの少年のお話は、明治24年、乃木希典が陸軍少将の時代に用務で金...
>続きを読む
高橋剛 / 風と子供

高橋剛 / 風と子供

東急東横線学芸大学駅より10分ほどの住宅街の中にある公園。 1921年8月31日山形県酒田市生まれの彫刻家。東京美術学校(現東京芸大)木彫科卒。 関野聖雲、北村西望に師事し、1947年日展に初入選、1960年同会員。日展...
>続きを読む
なかよし像

なかよし像

作者不詳 1979 ブロンズ bronze 東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所庁舎前 Shibuya City Office 1-1 Utagawa-cho Shibuya-ku Tokyo 渋谷区役所前の広場に設置...
>続きを読む
Augustus Saint-Gaudens / General William Tecumseh Sherman

Augustus Saint-Gaudens / General William Tecumseh Sherman

Augustus Saint-Gaudens 1903 North half of Grand Army Plaza, Fifth Avenue between 59th and 60th Streets
クリグル・シャーンドル / 街の音楽 “Street Music”

クリグル・シャーンドル / 街の音楽 “Street Music”

素材:ブロンズ/bronze 外苑前駅を表参道寄り出口を出てすぐ、時計台広場にある作品。 国土交通省の「青山通り景観整備事業」として、青山一丁目から骨董通りまでの各所に「幸福のモニュメント」を設置する企画の第一号となる作...
>続きを読む
御木本幸吉翁

御木本幸吉翁

作者不詳 1993 ブロンズ Bronze 三重県鳥羽市鳥羽1丁目8-13 鳥羽駅前広場 1-8-13 Toba, Toba-shi, Mie Toba station 1893年に鳥羽の地で,世界で初めて真珠の養殖に成...
>続きを読む
オシップ・ザッキン / 三美神  "Les Trois Belles"

オシップ・ザッキン / 三美神 “Les Trois Belles”

複合ビルの1F、銀行ATMのそばの窓際に設置されている彫刻。エコール・ド・パリの作家としてパリを中心に活動したザッキンの作品。二科会会員で親日家でもあり日本でも多くの作品を見ることができる。
エミール・アントワーヌ・ブールデル / 弓を引くヘラクレス "Heracles Archer"

エミール・アントワーヌ・ブールデル / 弓を引くヘラクレス “Heracles Archer”

エミール・アントワーヌ・ブールデル Emile Antoine Bourdelle 1909/1981 東京都千代田区神田駿河台4—3 新お茶の水ビル1F 1F Shin-Ochanomizu Bldg. 4-3 Kan...
>続きを読む
村田勝四郎 / よろこび

村田勝四郎 / よろこび

素材:ブロンズ 霞が関ビルと東京倶楽部のあいだのオープンスペース中央、花に囲まれたところに設置されている。 東京美術学校(現東京芸大)卒。朝倉文夫に師事した作家の作品。 ジャコメッティのような細い少年が印象的だ。 ・東京...
>続きを読む
渡辺義知 / 青年の樹

渡辺義知 / 青年の樹

明治22年4月11日東京銀座生まれ。大正から昭和にかけての彫刻家。 昭和6年二科会会員となり、藤川勇造とともに番衆技塾で指導にあたる。戦後、二科会をはなれ、のち日展招待作家。若い男女の像と植樹したのだろうか小さな樹の組み...
>続きを読む
ジム・ダイン / Looking Toward the Avenue

ジム・ダイン / Looking Toward the Avenue

ジム・ダイン Jim Dine 1989 1301 Avenue of the Americas
御正進 / 家族 "LA FAMIGLIA"

御正進 / 家族 “LA FAMIGLIA”

素材:black granite 立川市民憲章の精神に基づいて、家族像と共に三羽の鳩を配置し、互いに手を取り合った形は、平和や街をつくっていく協力の輪をあらわしています。輪の中央には、立川市の花であるコブシの樹を置き、こ...
>続きを読む
池田勇八 / トウヌルソル号 目黒元競馬場跡銅像

池田勇八 / トウヌルソル号 目黒元競馬場跡銅像

1907年から1933年まで目黒区下目黒にあった目黒競馬場跡地に、第50回日本ダービーを記念して、日本中央競馬会と大鳥前元競馬場通り商店街振興組合の協力で1983年11月に建てられた銅像。 ウマの名は「トウヌルソヌ」号 ...
>続きを読む
笠置季男 / マーキュリーの像 "Mercury"

笠置季男 / マーキュリーの像 “Mercury”

東京メトロの前身である帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が設置したマスコット像。 戦後を代表する彫刻家・笠置が「『戦後復興と伸びゆく若者の希望に燃えた感情を表現したい』としてギリシア神話に登場する「スピードと商業」の代表者...
>続きを読む
山崎正義 / 出雲の阿国

山崎正義 / 出雲の阿国

素材:ブロンズ/Bronze
岡本庄三 / 来迎飛天

岡本庄三 / 来迎飛天

岡本庄三 Shozo Okamoto 1984年設置 大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-45 JR天王寺駅中央口改札そば 10-45 Hiden-in-cho, Tennoji-ku, Osaka-shi, Osaka ...
>続きを読む
親鸞聖人

親鸞聖人

作者不詳 制作年不詳 ブロンズ bronze 京都府京都市下京区東中筋六条下ル学林町303−1 西本願寺宗務所本願寺国際センター 303-1 Gakurin-cho, Shimogyo-ku, Kyoto-shi, Ky...
>続きを読む
飛翔

飛翔

京都府京都市右京区西京極新明町32 西京極総合運動公園 陸上競技場兼球技場(第1駐車場側) 32 Nishikyogoku-shimmeicho, Ukyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto Nishikyogo...
>続きを読む
宮瀬富之 / 青春の軌跡

宮瀬富之 / 青春の軌跡

素材:ブロンズ bronze
SHU YAMASAKI / 凛

SHU YAMASAKI / 凛

SHU YAMASAKI 1994年制作 京都府京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262 京都市会館男女共同参画センター ウィングス京都 262 Misayama-cho, Nakagyo-ku, Kyoto-shi,...
>続きを読む
ウスマン・ソウ / 倒れた人

ウスマン・ソウ / 倒れた人

素材:鉄、ミクストメディア iron,mixed media
慈愛

慈愛

作者不詳 ブロンズ Bronze 製作年不詳 京都府京都市上京区釜座通丸太町上ル春帯町355-5 京都第二赤十字病院玄関脇 355-5 Haruobi-cho, Kamigyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto ...
>続きを読む
源丞内の像 "GENJYONAI"

源丞内の像 “GENJYONAI”

養老鉄道養老駅
恵藤健一 / 陶都多治見

恵藤健一 / 陶都多治見

1964年日展特選受賞の彫刻家,恵藤健一氏による作品。 多治見ライオンズクラブ10周年を記念して寄贈された。 素材:ブロンズBronze
オーギュスト・ロダン / 永遠なる休息の精

オーギュスト・ロダン / 永遠なる休息の精

素材:ブロンズ / Bronze 「地獄の門」「考える人」など多数の作品を生み出し近代彫刻の父と呼ばれるロダンの作品。
アントワーヌ・ブールデル / 果実 "Le Fruit"

アントワーヌ・ブールデル / 果実 “Le Fruit”

1911 国立西洋美術館にある「弓を引くヘラクレス」を製作したことでも知られるフランス彫刻の大家。 ロダンの作品と向かい合わせに設置されている。
大須賀力 / 人 "human"

大須賀力 / 人 “human”

タイトルはずばり「人」。駅を出るとひときわ高い人物像が目に入る。稲毛海岸ニュータウン造成記念として設置された彫刻、千葉県市川市を拠点に活動された大須賀氏の作品。家族が寄りそい、力強く生き抜こうとする力を感じさせる作品であ...
>続きを読む
木下繁 / ゑびす様 "EBISU"

木下繁 / ゑびす様 ”EBISU”

七福神の一員、漁業の神様であるえびす様像。待ち合わせに多く利用されている。 地名の由来はここに工場を構えていたサッポロビールの商品「エビスビール」からつけられた。戦後に兵庫の西宮神社より分霊を受け恵比寿神社がつくられた。...
>続きを読む
北村治禧 / 平和祈念像 光る波

北村治禧 / 平和祈念像 光る波

1989年8月5日 Size: 高さ185cm