八王子に邸宅を持ち30年、2003年からは八王子観光大使を務めている演歌歌手北島三郎の銅像。 2014年には「高尾山」という曲も発表し、デビューの記念日に高尾山薬王院に奉納された。 ※曲タイトル「高尾山」の「高」の字は、...
>続きを読む

マドロス少年の像
作者不詳/Anonymous 素材 Material:ブロンズ/Bronze 横浜駅西口にある横浜モアーズ入口に設置された銅像。 3代目の社長がオランダの港町に視察で行った際に購入したものをモチーフに制作、昭和43年11...
>続きを読む
>続きを読む

久保田俶通 / 調べ
大森駅東口そばの噴水広場にあるパブリックアート。 2010年に内閣総理大臣賞を受賞した日本彫刻の大家,久保田俶通氏による作品。 北村西望氏の二番弟子である,藤野天光氏に師事していた。 なお,久保田氏は千葉県市川市在住のた...
>続きを読む
>続きを読む

木村カエラ / ミッキーの中身
木村カエラ 2014(※ 12.1-12.28) 東京ミチテラス2014の開催時期に合わせて期間限定で設置されたディズニーと著名アーティストのコラボレーション作品。展示終了。

籠瀬満夫 / 森の調べ
寄贈:東京九段ライオンズクラブ 内堀通りを挟んで北の丸公園の向かいにある小さな広場に設置されたブロンズ像。 ギリシャの古楽器「アウロス」を吹く乙女をかたどっている(参考:パレスサイドビル – 竹橋ガイド)。 ...
>続きを読む
>続きを読む

アントニー・ゴームリー / トゥー・タイムズⅡ “Two Times II”
アントニー・ゴームリー Anthony Gormley 1995 東京オペラシティ 東京都新宿区西新宿3-20-2 Tokyo Operacity 3-20-2 Nishishinjuku, Shinjuku-ku, T...
>続きを読む
>続きを読む

冨永直樹 / 美しき広場
会社を支えるのが社員で、社員を支えるのが家族であるという意味を込めて設置された。作品が設置されている石の台座には、「我々を支える家族の幸せを、いつでも忘れないようにしよう」という銘が刻まれている。(参考:みなとみらい21...
>続きを読む
>続きを読む

抜水政人 / こもれび
抜水政人 Masato Nukumizu 2001年5月設置 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9 京都府立図書館 9 Okazaki-seishojicho, Sakyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto Kyot...
>続きを読む
>続きを読む

橋本活道 / 回天一枝 太田道灌騎馬像
東京荒川ライオンズクラブ寄贈 素材:ブロンズ Size:W4.0×D4.0xH8.0m 彫刻家・北村西望の弟子で僧侶でもあった橋本活道による作品。1989年12月設置 室町時代の武将太田道灌の山吹伝説をもとに、「回天」の...
>続きを読む
>続きを読む

吉野毅 / 夏の終り’91
吉野毅 Takeshi Yoshino 1991年制作 埼玉県所沢市並木1丁目9-1 所沢市民文化センターミューズ 1-9-1 Namiki, Tokorozawa-shi, Saitama Tokorozawa Cul...
>続きを読む
>続きを読む

愛こそ平和の母なれ
作者不詳/Anonymous 東急東横線都立大学駅から徒歩7分にあるホールや図書館、体育館などの複合施設公園に設置された作品。取り壊された目黒区公会堂にあった母子像を移設したもの。

乙女と盲導犬の像
詩:川内康範 Poem:Kohan Kawauchi 素材:プロンズ/Bronze 新橋駅SL広場ニュー新橋ビルの前、盲導犬普及のために設置された銅像。東京虎ノ門ライオンズクラブによって設置された。この銅像の設置を機に盲...
>続きを読む
>続きを読む

新海竹太郎 / 北白川宮能久親王銅像
素材:ブロンズ/Bronze 1963年移設 1985年修復 幕末・明治時代の皇族、陸軍軍人の銅像。明治5年に北白川家を相続、師団長を歴任。明治8年日清戦争で台湾に出征、同地で病のため亡くなった。 製作したのは、騎兵科出...
>続きを読む
>続きを読む

アリスティード・マイヨール / 着衣のポモナ “Pomone Drapée”
アリスティード・マイヨール Aristide Maillol ブロンズ bronze 1921年制作 東京都渋谷区恵比寿4-20 恵比寿ガーデンプレイスタワー1階 4-20 Ebisu, Shibuya-ku, Toky...
>続きを読む
>続きを読む

二宮金次郎像 “Ninomiya Kinjiro “
1978年、JR東京駅八重洲南口に開業した大型書店の入口にある金の銅像。1991年6月設置。 台座プレートには、「勤勉して片時も本を手離さなかった二宮金次郎こそは、真に理想の読書人」という株式会社八重洲ブックセンター会長...
>続きを読む
>続きを読む

希望 “HOPE”
二人の女性裸婦像が向かい合っている作品。 駅の開業当初は、噴水の一部として展示されていたと思われるが、 現在は噴水は停止、周囲に水もたたえておらず、 腐食や劣化が少しずつ進行しているようである。 (写真・情報提供:Shi...
>続きを読む
>続きを読む

江里敏明 / 桂小五郎像
素材:ブロンズ bronze 維新の三傑にかぞえられた長州藩藩士,桂小五郎の肖像。 京都ホテルオークラがかつての長州藩邸の跡地に建設されたことが由来となって設置された。 その視線は,かつて京都市役所北側にあった旧・妙満寺...
>続きを読む
>続きを読む

北郷悟 / 元犬像
題字:三遊亭あほまろ/ Ahomaro Sanyutei 素材:ブロンズ/bronze 落語「元犬」「阿武松」の舞台となり、古典落語ゆかりの神社として知られる藏前神社の境内に設置された「元犬」の銅像。浅草在住の落語愛好家...
>続きを読む
>続きを読む

朝倉文夫 / 太田道灌像 “Statue of Dokan Ota”
室町時代の武将で江戸の土地を切りひらいた太田道灌の銅像。有楽町に東京都庁があったころに、開都五百年記念として1956年に製作された。1958年2月除幕。都庁移転に伴い東京国際フォーラムガラス棟に移設された。製作は数多くの...
>続きを読む
>続きを読む

十和田市名誉市民水野陳好氏顕彰碑
制作者不詳 素材:ブロンズ bronze 日本の道100選にも選ばれた,十和田官公街通り(駒街道)におかれている彫刻作品のひとつ。 初代十和田市長をつとめ,1979年に十和田市名誉市民の称号を贈られた水野陳好氏の功績を称...
>続きを読む
>続きを読む

朝倉文夫 / 渋沢栄一像 “Statue of Eiichi Shibusawa”
東京メトロ三越前駅B1出口から徒歩5分、日本橋川沿いにある常盤橋公園に設置された渋沢栄一の銅像。製作は「東洋のロダン」とも呼ばれた朝倉文夫。戦争による金属回収で一度撤去されたが、1955年に再び朝倉の製作で再建された。 ...
>続きを読む
>続きを読む