JRタワーアートプロジェクト「世界にひろがる北の庭」の一環として設置された。 それぞれの石像には,ステンレス,真鍮,セラミックの異なる3つの素材で花びらが刻印されている。 中央におかれた黒い石像は,流政之の作品『TERM...
>続きを読む

流政之 / SAKIMORI
流政之 1993-2004 Samurai Artistの異名をもつ世界的彫刻家,流政之氏の作品。 札幌市の北海道知事公館にも同名の作品がおかれている。 いにしえの九州で,ふるさとを遠く離れて国の警備についた兵士をテーマ...
>続きを読む
>続きを読む

半田富之 / 赤坂消防署 発祥之地
半田富之 Tomiyuki Handa 1986 東京都港区南青山1-2 1-2 Minami-aoyama Minato-ku Tokyo 青山一丁目の交差点に立つAOYAMA TWINビル外苑東通り側にある記念碑。 ...
>続きを読む
>続きを読む

イサム・ノグチ/ トコバシラ
イサム・ノグチ Isamu Noguchi 1927 黒花崗岩 東京都港区赤坂7-2-21 草月会館 The Sogetsu Kaikan 2-21, Akasaka 7-chome, Minato-ku, Tokyo ...
>続きを読む
>続きを読む

新妻實 / 無限’88 “INFINITY ’88”
新妻實 Minoru Niizuma 1988 大理石 marble 東京都八王子市下柚木3丁目2290-2 富士見台公園 3-2290-2 Shimoyugi, Hachioji-shi, Tokyo Fujimida...
>続きを読む
>続きを読む

新妻實 / 眼の城’88 “Castle of the Eye ’88”
新妻實 Minoru Niizuma 1988 大理石 marble 東京都八王子市下柚木3丁目2290-2 富士見台公園 3-2290-2 Shimoyugi, Hachioji-shi, Tokyo Fujimida...
>続きを読む
>続きを読む

前川義春 / 直径24000mmの円周上における1対2対4の弦”Chords by 1 to 2 to 4 on the Circumference of a Circle of 24,000mm in Diameter”
前川義春 Yoshiharu Maekawa 1993年制作 東京都八王子市南大沢2丁目26 南大沢中郷公園 2-26 Minamiosawa, Hachioji-shi, Tokyo Minamiosawanakago...
>続きを読む
>続きを読む

高濱英俊 / 水の鼓動―絆―
高濱英俊 Hidetoshi Takahama 2001 H200xW290xD165 御影石 東京都港区南青山2-5-20 帝国データバンク本社ビル前 2-5-20 Minami-aoyama Minato-ku To...
>続きを読む
>続きを読む

斎藤顕治 / 月の満ち欠け
斎藤顕治 Kenji Saito 2003 東京都千代田区一ツ橋2-2-1 共立女子大学神田一ツ橋キャンパス 2-1-1 Hitotsubashi, Chiyoda-ku, Tokyo (Main building) K...
>続きを読む
>続きを読む

大成浩 / 風の標識No.42
赤御影石 Red granite 八王子市彫刻アドバイザーを務めた,大成浩氏の作品。 南大沢駅方面から向かうと,柳沢の池公園の坂を下りきった奥にある北西側の広場に見えてくる。 第10回八王子彫刻シンポジウム作品。 「ここ...
>続きを読む
>続きを読む

流政之 / 酒は涙
お茶の水駅前の複合ビルの裏手、オープンスペースに設置された作品。以前は噴水があったと思われるが、現在は止められて乾いた地面が見えている。まるで演歌のようなタイトルが印象的。多数の彫刻作品を制作している彫刻家流政之の作品。

松阪節三 / 花 “Flower”
松阪節三 Setsuzo Matsuzaka 1981 東京都千代田区神田駿河台4—3 新お茶の水ビル1F 1F Shin-Ochanomizu Bldg. 4-3 Kandasurugadai Chiyoda-ku T...
>続きを読む
>続きを読む

流政之 / 叡智の微笑
Size:2950x4300x3300mm 素材:御影石 “Samurai Artist”の異名をもつ世界的に活動する彫刻家・作庭家。 球体を割ったようなかたちにひびの様に線が入った、何かが生み出...
>続きを読む
>続きを読む

関孝行 / プラトニック “Platonic”
こどもの城の敷地内、246から一歩横に入った通りの花壇にある作品。 上野アメヤ横丁をはじめ各地に石を素材にした作品を設置。丸みのあるユーモラスなかたちが特徴。1958年東京に生まれ。東京芸術大学彫刻科卒業。サロン・ド・プ...
>続きを読む
>続きを読む

富樫実 / 空にかける階段 ’02-L
2002年設置? 冨樫実『空にかける階段』シリーズの一つ。 波打つ柱が特徴的なこのシリーズにしては珍しく、円形の作品である。禅における書画のひとつ「円相」をモチーフにしているという。 なお、作品名の読みは「そらにかける階...
>続きを読む
>続きを読む

植松奎二 / 浮くかたち-赤/垂
植松奎二 Keiji Uematsu 石、鉄鋼、ステンレス鋼 stone,steel,stainless steel 1994 東京都立川市曙町2-38-5 2-38-5 Akebono-cho, Tachikawa-s...
>続きを読む
>続きを読む

中島幹夫 / 帆舟・人
中島幹夫 Mikio Nakajima 2006年設置 埼玉県ふじみ野市上福岡1丁目1-1 東武東上線上福岡駅西口 1-1-1 Kamifukuoka, Fujimino-shi, Saitama Tobu Tojo l...
>続きを読む
>続きを読む

岡本敦生 / 黄色の種類
岡本敦生 素材:石、真鍮 stone,brass サイズ:1150x2500x840mm 岡本敦生の石の作品は崩れたり、切り取られながら大地とかかわっているところに特色があります。石がもともと大地から切りだされてくる、そ...
>続きを読む
>続きを読む

マリーナ・アブラモヴィッチ / 黒い竜―家族用
マリーナ・アブラモヴィッチ Marina Abramović クリスタル crystal 1994 東京都立川市曙町2-36-2 2-36-2 Akebono-cho, Tachikawa-shi, Tokyo アブラモ...
>続きを読む
>続きを読む

岡本太郎 / 歓び “Plaisir”
持田製薬株式会社の創業65周年記念として制作された作品。 常に「歓び」の心を持って、人々の健康的で豊かな暮らしに貢献したいとの想いから、この名前がつけられた。 前社長は学生時代から岡本太郎と親しくしており、前社長自身もま...
>続きを読む
>続きを読む

富樫実 / 空にかける階段’88-Ⅱ
富樫実氏が手がけ,日本各地に設置された「空(くう)にかける階段」シリーズのひとつで,本作品は京都市美術館の敷地内に置かれている。 「空(くう)」とは仏教思想における「すべての事物には実体がない」という意味を表す語で,般若...
>続きを読む
>続きを読む

上田弘明 / 作品 “Work”
上田弘明 Hiroaki Ueda 1967年設置 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町 京都国立近代美術館 Okazaki-enshojicho, Sakyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto The Nationa...
>続きを読む
>続きを読む

富樫実 / 鴨川ピラー
富樫実 Minoru Togashi 1987年設置 京都府京都市東山区三条通大橋東入ル大橋町117 京阪本線三条駅 改札階 京阪三条北ビル前 117 Ohashi-cho, Higashiyama-ku, Kyoto-...
>続きを読む
>続きを読む

山口牧生 / 股間の鳥―サドル “Bird in Croth Saddle”
山口牧生 Makio Yamaguchi 1974年設置 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町 京都国立近代美術館 Okazaki-enshojicho, Sakyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto The Nati...
>続きを読む
>続きを読む

悠久
1991年設置 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ 9-1 Okazaki-seishojicho, Sakyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto Miyakomesse 平成元年4月...
>続きを読む
>続きを読む