アーカイブ

カテゴリー

1159
PUBLIC ARTS HERE

国内最大規模のパブリックアートのデータベース『Public Art Database(β)』をリリースしました。

「Public Art Database(β)」では、日本全国のパブリックアートの作品データ、位置情報をアーカイブし、アート作品のデータベースを提供します。パブリックアート情報に特化したデータベースとしては国内最大級となります。これにより旅行・観光やアート巡りなどの街中イベントにてご活用いただくことで、観光資源の発掘による地域活性化や後世への芸術文化の継承に寄与することを目指します。

Public Art Database(β)
Author Archive
菊池伸治 / 地平線の断片 "Flagment of the Hoirzon"

菊池伸治 / 地平線の断片 “Flagment of the Hoirzon”

素材:御影石 マークシティを出て道玄坂を上がる途中の仏具屋さんの前にある作品。 1958年山形県生まれ。国画会会員。東京都庁にも作品が設置されている。 道玄坂にはほかにも彫刻が設置されている。
蓮田脩吾郎 / NTTデータ大手町ビルオブジェ

蓮田脩吾郎 / NTTデータ大手町ビルオブジェ

東京駅北口から数分、オフィスビル1階の闇の中から浮かび上がるように佇む作品。通信技師山田守が設計した大正期の名建築、東京中央電信局の建築をモチーフにしたラインがとり入れられている。
朝倉文夫 / 渋沢栄一像 "Statue of Eiichi Shibusawa"

朝倉文夫 / 渋沢栄一像 “Statue of Eiichi Shibusawa”

東京メトロ三越前駅B1出口から徒歩5分、日本橋川沿いにある常盤橋公園に設置された渋沢栄一の銅像。製作は「東洋のロダン」とも呼ばれた朝倉文夫。戦争による金属回収で一度撤去されたが、1955年に再び朝倉の製作で再建された。 ...
>続きを読む
川上喜三郎 / Series of ARC

川上喜三郎 / Series of ARC

素材:ステンレス Stainless steel 1945年生まれの建築家、彫刻家。王立英国建築家協会会員。 イギリスと日本を拠点に建築、公共空間への彫刻作品を制作している。
アレクサンダー・リーバーマン / イリアッド・ジャパン "Iliad Japan"

アレクサンダー・リーバーマン / イリアッド・ジャパン “Iliad Japan”

Size:高さ:14.2m、幅15.0m、奥行き:12.8m 「イリアッド」とは、ホメロスがトロイ戦争を謳った古代ギリシアの叙事詩。ロシア系アメリカ人の写真家、彫刻家のリーバ—マンは、1940~50年代にヴォーグのアート...
>続きを読む
フィリップ・スタルク / 金の炎 "flamme d'or"

フィリップ・スタルク / 金の炎 “flamme d’or”

浅草・吾妻橋そばに建つアサヒビールスーパードライホールの上に設置された金のオブジェ。作品名はフラムドール(金の炎)。建築・デザインはフランスのデザイナー、フィリップ・スタルクによるもの。日本で数少ないスタルクデザインを見...
>続きを読む
浅葉克己 / LOVE神社 "LOVE Shrine"

浅葉克己 / LOVE神社 “LOVE Shrine”

素材:御影石 東急多摩川線武蔵新田駅から徒歩10分ほどにある新田神社。古来より「運を開き守り、幸せを導く神様」として信仰されてきた。「多摩川アートラインプロジェクト」としてお参りをした者に幸せになってもらいたいという思い...
>続きを読む
本郷新 / 鳥の碑

本郷新 / 鳥の碑

具象彫刻の第一人者による作品。第2回たまがわ野外彫刻とテキスタイル展出品。
吉田重信 / INFINITY LIGHT

吉田重信 / INFINITY LIGHT

光をテーマに製作活動をしている吉田重信の作品。多摩川アートラインプロジェクトにて展示、その後常設展示。ホーム壁面の窓ガラスに赤、黄、青のフィルムをランダムに並べリズムを生み出している。 (追記:2014年8月30日現在、...
>続きを読む
ふれあい

ふれあい

作者不詳/Anonymous 素材:ブロンズ Bronze (写真・情報提供:Shimizu Yukio)
躍動

躍動

作者不詳/Anonymous 素材:ブロンズ Bronze (写真・情報提供:Shimizu Yukio)
浅葉克己 / 矢守

浅葉克己 / 矢守

大田区矢口の新田神社は武将新田義貞の次男新田義興を祭神とし、破魔矢発祥の地として知られる神社。多摩川アートラインプロジェクトの作品の一つとして、巨大な矢守が制作された。 新田神社内には他にも浅葉氏によるLOVE神社、石の...
>続きを読む
バンダイキャラクターストリート "BANDAI Character Street"

バンダイキャラクターストリート “BANDAI Character Street”

浅草駅から10分ほどにあるバンダイ本社ビル横に並ぶキャラクター達の道。 ドラえもん、アンパンマン、ウルトラマン、仮面ライダーなど有名キャラクターが勢揃いしており、子どもたちにも人気の場所となっている。
サザエさん "Sazae-san"

サザエさん “Sazae-san”

「サザエさん」原作者の長谷川町子が長年暮らし、長谷川町子美術館もある桜新町駅出口にある銅像。生誕65周年を機に商店街が企画、長谷川の原画を元に、フク田家(フグ田サザエ・フグ田タラオ・フグ田マスオ)と磯野家(磯野波平・磯野...
>続きを読む
渡辺元佳、des+art / 大田区立矢口南児童公園改修

渡辺元佳、des+art / 大田区立矢口南児童公園改修

渡辺元佳 Motoka Watanabe des+art 2008—2009 東京都大田区矢口1-22-21(新田神社正面) 大田区立矢口南児童公園 Yaguchi Minami Jido Park 1-22-21 Ya...
>続きを読む
高橋秀 / La Potenza―未来へ―

高橋秀 / La Potenza―未来へ―

高橋秀Webサイト 1930年広島生まれの芸術家。1961年に第5回安井賞を受賞。 1963年よりローマに移り、イタリア・ローマを中心に国際的に活躍。現在は倉敷を拠点に作品製作と美術教育に力を入れている。
ゴジラ像 "GODZILLA"

ゴジラ像 “GODZILLA”

Size:H500mm 日比谷シャンテ前の広場にゴジラ生誕40周年を記念して設置されたゴジラのミニチュア像。台座には1954年の第1作から、古生物学山根恭平博士の台詞「このゴジラが最後の一匹だとは思えない。」が刻まれてい...
>続きを読む
矢橋六郎 / 緑の散歩

矢橋六郎 / 緑の散歩

日本における「大理石モザイク壁画」の第一人者、岐阜県出身の洋画家、矢橋の作品。有楽町駅前の交通会館の1階階段部分から3階壁面全体に「モダン」なタイル画が展開されている。 ほかにも新幹線名古屋駅、岐阜県庁内のモザイク壁画等...
>続きを読む
流政之 / 映画神像 "THE GOD OF CINEMA"

流政之 / 映画神像 “THE GOD OF CINEMA”

素材:ブロンズ Size:全長3450mm(台座含む)、1,450kg 日本アカデミー賞受賞者に贈られるトロフィーの原型。この「映画神像」を小型化したものをトロフィーとして贈呈されている。 流は1978年に日本アカデミー...
>続きを読む
スナックその / leeway

スナックその / leeway

「Tokyo Midtown Award 2013アートコンペ」受賞者による作品展示「六本木ストリートミュージアム2014」展示作品。 スナックそのは佐藤元紀と渡邉優によるアートユニット。 「利他的行動をする社会性昆虫で...
>続きを読む
菅原二郎 / インサイドアウト 石の華 "Inside Out"

菅原二郎 / インサイドアウト 石の華 “Inside Out”

素材:御影石 奈良県出身の彫刻家。二科会会員・評議員
加藤昭男 / 二羽の鳩

加藤昭男 / 二羽の鳩

野外彫刻を数多く制作した愛知県出身の彫刻家による作品。
ジョージ 蔦川 / 悦びの泉

ジョージ 蔦川 / 悦びの泉

アメリカのシアトル出身、噴水彫刻の分野で活躍した彫刻家の作品。
中里洋介 / 春のリアル

中里洋介 / 春のリアル

「Tokyo Midtown Award 2013アートコンペ」受賞者による作品展示「六本木ストリートミュージアム2014」展示作品。カラフルな糸によって「人の息づかい」を表現した作品。 1987年神奈川県生まれ。 (展...
>続きを読む
利根山光人 / 母と子 "Mother and Child"

利根山光人 / 母と子 “Mother and Child”

素材:陶板レリーフ Ceramic Relief 東急田園都市線三軒茶屋駅・池尻大橋駅から徒歩12分の小学校に設置された壁画作品。 メキシコを題材にした作品を多く残した美術家、利根山光人による原画・監修。
三茶パティオ "Sancha Patio”

三茶パティオ “Sancha Patio”

東急田園都市線三軒茶屋駅とキャロットタワーを結ぶ地下通路にある噴水広場。 両サイドにはセラミックレリーフが設置されている。人と車と道路のよりよい関係の実現を目指した道路整備に贈られる人間道路会議賞を受賞している。
福田美蘭、グレッチェン・ベンダー / あみだくじ "Amidakuji"

福田美蘭、グレッチェン・ベンダー / あみだくじ “Amidakuji”

協力:日本マクドナルド株式会社 McDonald’s Company (Japan), Ltd. 後援:アメリカ大使館 Size:2848 x 8900 mm 素材:陶板 「この作品は、日本では古くからなじみ...
>続きを読む
日本国道路元標  "Japan Kilometer Zero"

日本国道路元標 “Japan Kilometer Zero”

日本の道路の起点となる道路原票。明治44年に現在の日本橋が架けられた際に橋の中央に「東京市道路元標」が設置され、道路改修のため現在の場所に移設された。
ガーフィールド・スミス / 世界平和Ⅰ

ガーフィールド・スミス / 世界平和Ⅰ

青山一丁目駅A4出口を出て青山通りを赤坂方面に向かうと見える、カナダ大使館入り口にある作品。 トロント出身のアーティスト。館内にもカナダのアーティストによる作品が配置されている。
乃木将軍と辻占売少年像

乃木将軍と辻占売少年像

東京都港区指定文化財に指定されている旧乃木邸の脇にある、乃木将軍こと乃木希典(のぎ・まれすけ)と辻占い売りの少年の出会いを描いた銅像。 「乃木将軍と辻占い売りの少年のお話は、明治24年、乃木希典が陸軍少将の時代に用務で金...
>続きを読む