長崎県の平和の像を手がけた北村西望氏による作品。 もともとは大正7年に制作されたものだが,その後複製され,東邦銀行の寄贈によって1995年に設置された。 当時3歳だった西望氏の長男,治禧(はるよし)氏をモデルにしている。...
>続きを読む

大山忠作 / 歴程
原画: 大山忠作 ステンドグラス制作: ルイ・フランセン JR郡山駅の新幹線のりばへの連絡通路の途中に設置されているステンドグラス。 東北新幹線の盛岡~大宮間の開業を記念して,開業年である1982年に設置された。 左側に...
>続きを読む
>続きを読む

円鍔勝三 / 平和の絆
素材:ブロンズ/Bronze 題字:川崎市長 高橋清 竣工:平成3年3月19日 武蔵小杉駅前の中原区役所正面玄関近くに設置された、母と子の像。 制作は広島県尾道市御調町出身の彫刻家、円鍔勝三。澤田政廣に師事した後、木彫作...
>続きを読む
>続きを読む

原益夫 / 四季の波
日本海に面した新潟県・柏崎港にほど近い,JR柏崎駅前に設置された抽象彫刻。 春夏秋冬4つの季節をあらわす四角形を,柏崎港の海をイメージして波形に打ち抜いた造形となっている。 柏崎市はもともとまちづくり事業の一環として,国...
>続きを読む
>続きを読む

會田雄亮 / 虹の防人
會田雄亮公式ホームページ 2001年にJR山形駅西口にオープンしたショッピングモール「霞城セントラル」の西側広場に設置された作品。 中心部の大きなモニュメントだけでなく,周りを取り囲むベンチにも虹色のモザイクタイルが散り...
>続きを読む
>続きを読む

岡本敦生 / 地殻から
「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品の一つ。 ランドマークタワーに隣接した旧三菱重工横浜船渠第2号ドックで使用された築造石は、明治3...
>続きを読む
>続きを読む

岡本敦生 / dockyard-記憶体積
「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品の一つ。F-1街区再開発組合によって企画され、高層マンションのザ・ヨコハマタワーズに6名の作家の...
>続きを読む
>続きを読む

マイケル・グレイヴス / THE WINDOW
Size:H28×W19m 「アート&デザインの街づくり」をコンセプトに再開発を進めてきた横浜ポートサイド地区に設置されたパブリックアート作品の一つ。 ポストモダンを代表するアメリカの建築家でインテリア、プロダ...
>続きを読む
>続きを読む

猪熊弦一郎 / 金環
1922年開館以来,丸の内の社交場として90年以上の歴史を誇る東京會舘のロビーにかつて設置されていた作品。 1971年に改装され営業開始した2代目本館のために猪熊弦一郎が制作したもので,ロビーに入ると,全体を明るく照らす...
>続きを読む
>続きを読む

田中信太郎 / 四つの円
JR南武線鹿島田駅、横須賀線新川崎駅の間にある高層ビルエントランス前に設置された作品。1940年、東京生まれ。1959年に読売アンデパンダン展に出品後、サンパウロ・ビエンナーレ、ベネチア・ビエンナーレなど国内外で活躍する...
>続きを読む
>続きを読む

倉重光則 / 不確定性正方形ー正方形のある交番 “Indefinite Square – Koban with Squares”
素材:アルミニウム、蛍光灯、ガラス、(外壁)御影石 aluminum, Fluorescent light, glass, (Outer wall) granite Panel Size:H250×W250×D20cm ...
>続きを読む
>続きを読む

高橋剛 / 平和への祈り
Size:2.7m 素材:ブロンズ/Bronze 東急東横線元住吉駅駅から8分ほどの場所にある公園。1975年、戦後長らくアメリカの出版センターとして徴収されていた土地が返還されたことを契機に隣接する住吉公園と統合した公...
>続きを読む
>続きを読む

レオ・コロンブルスト / 平和と人間
1983年07月~08月に「平和」をテーマに7か国の彫刻家が出品した「緑と彫刻 国際彫刻シンポジウム」出品作品。 ドイツの彫刻家。公園入口の正面に黒い石がまっすぐにそびえ立つ作品。

ジム・サンボーン / 戦争と平和
1983年07月~08月に「平和」をテーマに7か国の彫刻家が出品した「緑と彫刻 国際彫刻シンポジウム」出品作品。 ジム・サンボーンは、1945年生まれのアメリカの彫刻家。バージニア州ラングレーにあるCIA本部に設置された...
>続きを読む
>続きを読む

秋山礼巳 / ここより…
1983年07月~08月に「平和」をテーマに開催された川崎国際彫刻シンポジウム出品作品。 秋山礼巳は1937年広島生まれの彫刻家。1965年二科会展特選賞受賞後渡欧し、フランス、ドイツを拠点に、石や鉄を素材に作品を制作。...
>続きを読む
>続きを読む

細井良雄 / 大地に生きる母子
1983年07月~08月に「平和」をテーマに開催された川崎国際彫刻シンポジウム出品作品。 1931年4月17日福島県田島町出まれ、東京芸術大学美術学部彫刻科卒業で二科会の役員も務めた彫刻家。

リュボミール・カリナ / 門
1983年07月~08月に「平和」をテーマに開催された川崎国際彫刻シンポジウム出品作品。3つの巨大な石を門型に積み上げている。 抽象彫刻を制作する1948年生まれのクロアチアの彫刻家。