アーカイブ

カテゴリー

1252
PUBLIC ARTS HERE

国内最大規模のパブリックアートのデータベース『Public Art Database(β)』をリリースしました。

「Public Art Database(β)」では、日本全国のパブリックアートの作品データ、位置情報をアーカイブし、アート作品のデータベースを提供します。パブリックアート情報に特化したデータベースとしては国内最大級となります。これにより旅行・観光やアート巡りなどの街中イベントにてご活用いただくことで、観光資源の発掘による地域活性化や後世への芸術文化の継承に寄与することを目指します。

Public Art Database(β)
Author Archive
ジャン・ジュリアン  / The Tank(水槽)

ジャン・ジュリアン / The Tank(水槽)

2024年7月8日にオープンした大型複合施設「渋谷アクシュ」の青山側にある「青山方面広場(AOスポット)」に設置された作品。渋谷アクシュにも入居する現代アートギャラリー「NANZUKA」による、パブリックアートプロジェク...
>続きを読む
内田和孝 / Roundness of the Horizon

内田和孝 / Roundness of the Horizon

植栽のなかに置かれた19の石の作品。
眞坂雅文 / 水上の花庭

眞坂雅文 / 水上の花庭

円盤状の蓮のような形状が16個立ち並び、四季を彩ることを狙った作品。2024年現在、水は停止中。
イワタルリ / No.991211

イワタルリ / No.991211

キャストガラスを積層させて作られたガラス部分の光の表情を見る作品。
イリヤ&エミリヤ・カバコフ/ 棚田

イリヤ&エミリヤ・カバコフ/ 棚田

越後妻有「大地の芸術祭」第1回に設置された作品。松代能舞台の展望台から対岸の棚田に、農作業をする人々のシルエットの彫刻を配置。それをこの地の伝統的な稲作の風景を読んだ詩のテキスト越しに見る作品。カバコフはこの地を気に入り...
>続きを読む
草間彌生 / 花咲ける妻有

草間彌生 / 花咲ける妻有

作家自ら屋外作品の中で「私のお気に入りナンバーワン」とコメントする作品。このカラフルな色合いが、夏の明るい日差しの中でよく映える作品。※期間によっては作品鑑賞パスポートや共通チケットが必要
吉原悠博 / デルタ・スフィア

吉原悠博 / デルタ・スフィア

さいたま新都心の地形が三角の湿地帯だったことから、新しい文明の起点として構想された三角形のオブジェ。
八木ヨシオ / 新しい風(FRESH WIND)

八木ヨシオ / 新しい風(FRESH WIND)

白い大理石が階段を風にそよぐようにうねりながら降りていく形状の作品。
三梨伸 / モーレソースの丘

三梨伸 / モーレソースの丘

自然の素材を活用して作品を制作する作家の作品。陶片を重ねた山のような形の作品が連なっている。
土屋公雄 / 《生命と記憶》

土屋公雄 / 《生命と記憶》

円筒形の巨大な御影石が2つに割れた形状から一本の木が覗く作品。自然と抽象的な形状の対比で表現。
磯崎真理子 / Untitled

磯崎真理子 / Untitled

さいたま新都心内8か所に大理石で様々な形の彫刻を設置。
長澤伸穂 / 月夜見

長澤伸穂 / 月夜見

広場に、月の満ち欠けを人口蓄光石を用いて28か所で表した作品。作品タイトルは「ツクヨミ」といい、古事記でイザナギの禊から生まれた三貴神、アマテラス、スサノオと並ぶ神。2024年8月3日~10月27日までの土日祝日に3回、...
>続きを読む
ゲルノト&バルバラ・ルンプフ / 神話空間への招待

ゲルノト&バルバラ・ルンプフ / 神話空間への招待

文京区とドイツのカイザースラウテルン市の姉妹都市提携を記念して造られた「カイザースラウテルン広場」に設置された彫刻群。制作したのは同市出身の彫刻家ゲルノト・ルンプフ&バルバラ・ルンプフ夫妻で、ユニコーンやアンモナイトなど...
>続きを読む
田辺光彰 / The Flower

田辺光彰 / The Flower

たまプラーザ近くにあるマンション壁面に設置された花をモチーフにした作品。
田辺光彰 / 浮かぶ籾

田辺光彰 / 浮かぶ籾

「籾」をモチーフにした作品を制作してきた田辺光彰氏による作品。
平和の誓い像

平和の誓い像

昭和60年(1985年)、非核平和都市品川宣言1周年を記念して建立された母子のブロンズ像。母親が掲げているのは非核平和都市品川宣言のマーク。台座には原爆のきのこ雲がかたどられている。製作は長崎県壱岐郡(現・壱岐市)出身の...
>続きを読む
笠置季男 / 翔

笠置季男 / 翔

寺田竹雄 / 躍進

寺田竹雄 / 躍進

裸婦、少女や風景画を得意とした洋画家、寺田竹雄によるタイル画。ビルの壁面全面に大胆な構成で製作されている。
今井兼次 / フェニックス・モザイク「岩間がくれの菫花」

今井兼次 / フェニックス・モザイク「岩間がくれの菫花」

東洋女子短期大学開学10周年記念事業として、制作された陶片壁画。建築家の今井兼次がデザインと制作指導を行った。不要となった日常の陶器、廃棄された火鉢などの陶片で構成され圧巻の作品。2007年には文京区の都市景観賞「景観創...
>続きを読む
伊東隗 / 緑の川風

伊東隗 / 緑の川風

東京藝術大学名誉教授の伊東隗による彫刻像。台座には詩人、三ツ村繁の言葉が記されている。制昨年:1982年9月完成サイズ :縦2.2m協賛:立飛企業株式会社
三澤憲司 / 虚球自像

三澤憲司 / 虚球自像

日吉駅改札に設置された巨大な球体状の作品。待ち合わせ場所としても使われている。
田辺光彰 / 爬虫類

田辺光彰 / 爬虫類

松の川緑道に設置された作品。この地で生息していたヤモリをモチーフにしているという。この地が虫も鳥も爬虫類も暮らせる草むらになることを願って制作された。2002年第1回公園愛護会特別表彰受賞記念
田辺光彰 / BIRD 野生動物「日吉」

田辺光彰 / BIRD 野生動物「日吉」

日吉駅から20分ほど松の川緑道沿いにある巨大な鳥の頭の作品。付近には田辺光彰氏の作品と収集資料を展示する日吉の森庭園美術館もある。
田中薫 / リズム64・Ⅱ

田中薫 / リズム64・Ⅱ

ステンレスや鉄などの金属を素材に動く大型の野外彫刻を制作する彫刻家、田中薫氏の作品。6分毎にかたちを変え18のパターンが現れる。
伊藤隆道 / 波のリズム

伊藤隆道 / 波のリズム

「動く彫刻」キネティックアートの第一人者である伊藤隆道による作品。
城田幸一郎 / 魁の舞

城田幸一郎 / 魁の舞

横浜駅西口のダイヤモンド地下街(現在のザ・ダイヤモンド)20周年を記念して、1984年9月27日に地下街正面階段上に設置された。横浜駅西口駅前広場の再開発に伴い、横浜ベイシェラトンホテル横のバス停前に移転された。
エミリオ・グレコ / 水浴の女

エミリオ・グレコ / 水浴の女

相鉄ジョイナスの屋上のジョイナスの森彫刻公園に設置されていたイタリアの彫刻家エミリオ・グレコの作品。相鉄系列のホテル「横浜ベイシェラトン ホテル」開業に合わせて、ホテル前の道路に移設された。
工藤健 / あら「今日は」

工藤健 / あら「今日は」

1985年、横浜高島屋開店25周年記念として制作、設置された作品。横浜駅西口の再開発事業にともない、現在は横浜モアーズ付近に移設されている。
井上信道 / 青少年に愛と希望を

井上信道 / 青少年に愛と希望を

横浜駅西口に設置された彫刻家井上信道による裸婦像。横浜西ライオンズクラブなどによって製作された。
井上信道 / 宇宙と子どもたち

井上信道 / 宇宙と子どもたち

横浜駅西口に設置された金色のブロンズ像。横浜在住の彫刻家の井上信道氏が制作、ライオンズクラブ国際協会が管理を行っている。2007年、地元企業を中心に協賛を得て、ブロンズ像修復が行われた。