
北原龍太郎 / ハチ公ファミリー “HACHIKO FAMILY”
素材:陶板レリーフ Ceramic Relief 1932年生まれ、長野県飯田市上郷出身の画家北原龍太郎による原画を元に制作された壁画。 Ryutaro Kitahara / HACHIKO FAMILY @Shibuy...
>続きを読む
>続きを読む

ジュリアン・ワイルド / System No. 31
素材:ステンレス stainless steel サイズ:W2,000×H2,000×D500㎜ 清水谷公園とつながる木立の手前には、優美で繊細な白銀の楕円型彫刻。刻々と変わる陽光を受け変化する様は、森の空間に走る軽やか...
>続きを読む
>続きを読む

竹田康宏 / 息吹く朝(いぶくあさ)
素材:ガラス繊維、ビニエステル樹脂、ステンレス鋼、フッ素樹脂塗料 fiberglass, biniesuteru resin, stainless steel, fluoropolymer coatings サイズ:W1...
>続きを読む
>続きを読む

隠崎麗奈 / ヨヨ
素材:大理石 marble サイズ:W1,400×H1,800×D1,400㎜ 庭園のなか、純白の真珠をモチーフにした雫型のアートとの出会いは、人々の心を楽しませてくれます。真珠は代々受け継がれる「生きる宝石」とも呼ばれ...
>続きを読む
>続きを読む

坪田昌之 / the wind of self
素材:大理石 marble サイズ:H1,300 W1,800 D200㎜ 紀尾井タワー、紀尾井レジデンス、赤坂プリンス クラシックハウスの中心に位置する開放的な広場。都市的な空間でありつつ、ヒューマンスケール(親しみ)...
>続きを読む
>続きを読む

青木野枝 / 空玉/紀尾井町
素材:コルテン鋼 col ten steel サイズ:W2,754×H3,048×D1,707㎜ 赤坂御門跡とつながる広場には、周りの緑や街並と調和するように、リズミカルに組み合わされるリングが。鋼鉄製ながら柔らかさを感...
>続きを読む
>続きを読む

西野康造 / 空の記憶 2016
素材:チタン合金およびチタン(電解着色)、ステンレススチール titanium alloy and titanium (electrolytically colored anodic oxide coating), st...
>続きを読む
>続きを読む

古島実 / 風見塔
渋谷駅から道玄坂を歩き道玄坂下交差点ビックカメラ前に設置されている作品。 1933年東京生まれ。1955年、東京芸術大学彫刻科卒業の彫刻家。1991〜1993年に開催された第1回東京道玄坂野外彫刻展に出品された。

大木達実 / 時の化石
2001年、病のため53歳という若さで亡くなった彫刻家大木達実氏の作品。大理石の産地として知られるイタリア、カッラーラに拠点を構え制作をしていた。 1991〜1993年に開催された第1回東京道玄坂野外彫刻展に出品され、渋...
>続きを読む
>続きを読む

大後友市 / 渋谷モヤイ像
素材:抗火石(コーガ石) 寄贈:新島 渋谷の待ち合わせ場所として有名なモヤイ像。新島が伊豆七島の静岡県から東京都への移管100周年を記念して、新島から渋谷区へ寄贈されたもの。新島生まれの彫刻家大後友市氏によって制作された...
>続きを読む
>続きを読む

佐々木憲章 / 飛翔
素材:ステンレス stainless-steel 八戸駅の西口前ロータリーに設置されたパブリックアート。 東北新幹線の盛岡~八戸間延伸を記念して,2002年に設置された。 3羽の鶴をかたどった本作品には,八戸市の過去,現...
>続きを読む
>続きを読む

志喜屋徹 / ハート・ライト・ゴーランド
Size:約W2.3×約H2.3×D2.3m 素材:フレーム/スチール防錆塗装仕上げ 照明/フルカラーLED ライト(防水仕様)+樹脂製特殊導光棒、調光コントローラー付属 <1,500 枚の「LOVE メッセージ」...
>続きを読む
>続きを読む

熊坂兌子 / 貝
JR藤沢駅北口を出てサンパール広場右手のビックカメラ入口手前の花壇に設置された小さな石の作品。 熊坂兌子氏は画家の熊坂満の娘でイタリアやニューヨークで活躍する彫刻家。廃校になった母校藤沢高校をミュージアムなどの総合文化施...
>続きを読む
>続きを読む

関根伸夫 / 水と緑と太陽にふれよう
都営地下鉄大江戸線新宿西口駅地下1階からD2番出口へと向かう階段壁面に設置された水と緑と太陽の作品。 現在東京都庁が立つ場所には、かつて淀橋浄水場があり、水と緑の深い土地に遠い日の原風景を再現するという意味と、地下空間に...
>続きを読む
>続きを読む

高田博厚 / 空
寄贈:藤沢湘南ライオンズクラブ 素材:ブロンズ/Bronze 藤沢駅北口を出てサンパール広場の「さいか屋」に面したところに設置された女性の裸婦像。両手を頭のうしろに当て、わずかに上を向く女性は彫りが深く日本人らしくない顔...
>続きを読む
>続きを読む

建畠覚造 / 瑞徴
素材:ステンレス stainless-steel 三菱東京UFJ銀行・日本橋支店の南東角に設置されたパブリックアート。 日本全国に多数設置されている抽象彫刻の大家・建畠覚造氏による作品のうちの一つである。

岸田亮二 / S-8-20・KAWAGUCHI
素材: 鋼鉄 material: steel 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・岸田亮二氏によるもので,鋼鉄という素材の強さ,素朴さ,時間とともに見せる表情の変化などを作品に表現したもの。 壁面にはさ...
>続きを読む
>続きを読む

三井泉 / 間 “AI”
素材: 御影石 material: black granite 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・三井泉氏によるもので,荒川が川口市南部付近で二又にわかれる事から着想を得て,陰陽の二元からなる世界観と...
>続きを読む
>続きを読む

堀内健二 / 青春
素材: 御影石 material: red granite 川口西公園におかれた彫刻作品群のひとつ。 現代彫刻家・堀内健二氏によるもので,垂直に立ち並んだ石と水平に敷かれた石それぞれで,青春を重層的に表そうとしたものだと...
>続きを読む
>続きを読む

馬田純子 / セルテルぼうず “Moony Sun”
作者HP:http://junkomada.com/sculpture.html 鏡を使ったオブジェの制作を得意とする,馬田純子氏によるパブリックアート。 関内駅前の複合ビル「セルテ」の正面入口を飾っている。 馬田氏はも...
>続きを読む
>続きを読む

井上信道 / 友愛
素材:ブロンズ/Bronze 等々力緑地四季園に設置された女性像。国際ライオンズクラブ川崎北10周年記念として1974年4月14日中原図書館に設置された。 中原図書館が武蔵小杉駅再開発のため複合ビルに移転となったことから...
>続きを読む
>続きを読む

円鍔勝三 / 巣だち
素材:ブロンズ/Bronze 武蔵小杉駅からバスで10分ほどの場所にある等々力緑地正面内川崎市市民ミュージアムととどろきアリーナの間に設置された女性が右手にいまにも巣だとおうとしているかのような鳩を乗せている像。 円鍔勝...
>続きを読む
>続きを読む

東亜建設工業 / カッターヘッド
寄贈:東亜建設工業株式会社 Size:左:外径約200cm、H約200cm、重量約3.6t 右:外径約206cm、H約180cm、重量約4t 大正時代末期の川崎臨海部の埋め立て工事の際、浚渫船(しゅんせつせん)「六...
>続きを読む
>続きを読む

北村西望 / 健康美
武蔵小杉駅からバスで10分ほどの場所にある等々力緑地正面入口広場に設置された北村西望氏による作品。長崎県の平和の像を手がけた西村氏らしい堂々とした人間像。等々力保育園を設立し、地域社会に貢献してきた有馬茂氏が西村氏に制作...
>続きを読む
>続きを読む