
酢谷宏 / ZERO
平成9年12月に京都議定書が採択されたのを受け,10年4月に整備された府立植物園南側の鴨川河畔に「地球温暖化防止京都会議記念モニュメント広場」に設置された作品。(京都府HPより)

展望 / heaven of matter
展望 Zhan Wang 2003 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター Shiodome City Center 1-5-2 Higashi Shinbashi, Minato-ku, Tokyo

杉本博司 / 究竟頂 、Marhematical Model 013
「究竟頂」 金閣寺の最上層部で、究極の極楽浄土をあらわした「究竟頂(くっきょうちょう)」をモチーフに、古代の茶室をイメージした空間。中国の採石場から運ばれた花崗岩は、厚さ約25cm。大きいもので2tあり、総重量500tに...
>続きを読む
>続きを読む

脇田愛二郎 / SPIRAL
造形作家として海外でも多く活躍した作家の脇田愛二郎の作品「スパイラル」。 一歩奥は猿楽神社、その神聖な場所を守るかのような、簡潔で凛としたたたずまい。 素材:SUS/ステンレス

宮田亮平 / 飛躍
宮田亮平 Ryohei Miyata 2012 東京都足立区千住旭町5 東京電機大学千住キャンバス2号館 Tokyo Denki University Tokyo Senju Campus 2nd bldg. 5 Sen...
>続きを読む
>続きを読む

クレス・オルデンバーグ / リップスティック
金属板 metal 2070x3900x3100mm 金属板に色を塗っただけのリップスティック(口紅)。 オルデンバーグは良く知られた日用品をキャンバスや都市のなかに突然もちこみ、新しい風景を見せてきた。 日本では東京ビ...
>続きを読む
>続きを読む

竹内三雄 / Transfiguration “ENGAGE”
阪神淡路大震災の復興住宅のひとつとして神戸市西部の山間部に造られた集合住宅,「ベルデ名谷」にある作品。 現代彫刻家,竹内三雄氏が手がけるTransfiguration “ENGAGE” シリーズの...
>続きを読む
>続きを読む

森正 / 熔融
東京都庁におかれたパブリックアート38作品のうちのひとつ。 第一本庁舎と第二本庁舎をむすぶ2階広場のふれあいモールに設置されている。「新宿中央公園南」交差点の南東角にある階段をのぼった先にある。 現代彫刻家,森正氏による...
>続きを読む
>続きを読む

堀内正和 / 三々五々の四面体 “Tetraheadons by twos and threes”
東京都庁におかれたパブリックアート38作品のうちのひとつ。 第二本庁舎のロビーの中央にあり,1階から2階まで突き抜けている。 作品名が示すとおり,柱の上下2ヶ所を四面体の集合体がとりかこんでいる。下は大きな正四面体が2つ...
>続きを読む
>続きを読む

清水九兵衞 / ECHO
抽象彫刻作家の第一人者であり,赤いゴツゴツした立体造形を多数制作した,清水九兵衛氏の作品。 国立国際美術館の入り口付近に設置されている。 異なる形をした造形2個で1組となる作品であり,それぞれ音叉とばちのように見える。

清水九兵衞 / MAIKAZURA
抽象彫刻作家の第一人者であり,赤いゴツゴツした立体造形を多数制作した,清水九兵衛氏の作品。 郷土の森総合体育館(府中市立総合体育館)の入口そばに設置されている。 日本舞踊で使用されるかつらのようなフォルムであり,舞う演者...
>続きを読む
>続きを読む

環境造形Q / メタモルフォーゼ―平行移動―
須磨離宮公園に設置された作品のひとつ。 第10回神戸須磨離宮公園現代彫刻展を記念して制作された。 噴水広場から東に進むと,トンネルのそばに植えられたマツの木々の中に,1本だけ巨大なキノコのように伸びる鉄製の作品が混じって...
>続きを読む
>続きを読む