アーカイブ

カテゴリー

1123
PUBLIC ARTS HERE

国内最大規模のパブリックアートのデータベース『Public Art Database(β)』をリリースしました。

「Public Art Database(β)」では、日本全国のパブリックアートの作品データ、位置情報をアーカイブし、アート作品のデータベースを提供します。パブリックアート情報に特化したデータベースとしては国内最大級となります。これにより旅行・観光やアート巡りなどの街中イベントにてご活用いただくことで、観光資源の発掘による地域活性化や後世への芸術文化の継承に寄与することを目指します。

Public Art Database(β)
Public Arts tagged "1990’s"
速水史郎 / 天 "The clear blue sky"

速水史郎 / 天 “The clear blue sky”

仙台中心街から広瀬川の上流に向かって西へ約6km。太白山を南にのぞむなだらかな丘に広がる墓苑,葛岡墓苑の正面プロムナードに設置された作品。 仙台市は「彫刻のあるまちづくり」事業の一環として,1977~2001年にかけての...
>続きを読む
建畠覚造 / 波貌 "Waving Figure"

建畠覚造 / 波貌 “Waving Figure”

素材:ステンレス stainless-steel 地下鉄長町南駅・西1出口を出て左手前すぐ,太白区役所となりの広場に置かれたパブリックアート。 仙台市は「彫刻のあるまちづくり」事業の一環として,1977~2001年にかけ...
>続きを読む
岡本太郎 / 五大陸

岡本太郎 / 五大陸

岡本太郎作の「躍動の門」をくぐり、 メインプロムナードを抜けた先の多目的広場に設置されている作品。 5つの大陸を表すかのように、5つの有機的なモニュメントから構成されている。
岡本太郎 / 躍動の門

岡本太郎 / 躍動の門

舞浜駅からイクスピアリを抜けた先にある浦安運動公園入口に設置された巨大なモニュメント。 高さ16mのアーチ上に躍動感ある姿勢のブロンズ像が配置されている。 岡本太郎氏が逝去される3年前に制作された作品。
大岩オスカール幸男 / 木のポートレイト "Tree Portrait"

大岩オスカール幸男 / 木のポートレイト “Tree Portrait”

JR本郷台駅前のロータリーに植えられた14本の木。 そのそれぞれに,アルファベットでA~Nの名前が付されている。 赤い木のポートレイトにもまたA~Nの名前が付いている。 木の一本一本と対応しており,植えられた当時の姿を伝...
>続きを読む
鈴木尚和 / 宇宙からの贈物 '94 (目覚めよ、夢美愛)

鈴木尚和 / 宇宙からの贈物 ’94 (目覚めよ、夢美愛)

光が丘周辺に多数設置されている,鈴木尚和氏によるパブリックアートのひとつ。 J.CITYのビルを出て道路側に設置されている。 作者HP:http://www.spazio-works.com/
キャロットタウン北朝霞モニュメント

キャロットタウン北朝霞モニュメント

北朝霞駅北口を出て左手のロータリーに見えるパブリックアート。 朝霞周辺の一帯はにんじんの名産地でもあり,商工会が毎年11月に秋の収穫祭「おやちゃい村」を開催している。 1999年に開催100回目を迎えたことを記念して設置...
>続きを読む
鈴木尚和 / 宇宙からの贈物 '94 (蘇れ、夢美熱)

鈴木尚和 / 宇宙からの贈物 ’94 (蘇れ、夢美熱)

光が丘周辺に多数設置されている,鈴木尚和氏によるパブリックアートのひとつ。 J.CITYの東南角に設けられた小さな公園にある。 作者HP:http://www.spazio-works.com/
風の交差点

風の交差点

素材:ブロンズ bronze 川口西公園におかれた彫刻作品のひとつ。 駅前ペデストリアンデッキを奥に進み,南に伸びる橋を渡りきったところに設置されている。 風の流れを感じさせるような軽やかな造形が印象的だ。 作者は具象彫...
>続きを読む
國松明日香 / KLEIO

國松明日香 / KLEIO

國松明日香 Asuka Kunimatsu コールテン鋼 Corten Steel 1992年制作 北海道札幌市北区あいの里2条8丁目2 あいの里教育大駅 2-8-2 Ainosato, Kita-ku, Sapporo...
>続きを読む
國松明日香 / MUSE

國松明日香 / MUSE

素材:コールテン鋼 Corten Steel 札幌市北部のニュータウン「あいの里」の中心駅そばのロータリーに置かれたモニュメント。 篠路拓北土地区画整理事業竣工記念のために制作・1990年8月4日設置された。 作者の国松...
>続きを読む
建畠覚造 / 波貌 "Waving Figure"

建畠覚造 / 波貌 “Waving Figure”

素材:ステンレス stainless-steel 川口西公園におかれた彫刻作品のひとつ。 JR川口駅西口を出て右に進んだすぐの場所にある。 抽象彫刻家の大家・建畠覚造氏によるこの立方体型の作品は,覗きこむ角度によってさま...
>続きを読む
佐藤忠良 / 裸のリン

佐藤忠良 / 裸のリン

素材:ブロンズ bronze 川口西公園におかれた彫刻作品のひとつで,川口総合文化センターへと渡る橋付近にあるブロンズ像。 日本を代表する彫刻家・佐藤忠良氏の作品による,どこか幼さの残る仕草が印象的な女性像だ。 この作品...
>続きを読む
朝倉響子 / ミッシェル "Michelle"

朝倉響子 / ミッシェル “Michelle”

川口西公園におかれた彫刻作品のひとつ。 公園北東側の線路沿いにある。椅子に手をついて彼方を見つめる女性の凛とした姿が印象的。 作者は朝倉響子氏で,少女や若い女性の洗練された像を多く手がけてきている。父親・朝倉文夫もまた彫...
>続きを読む
朝倉響子 / マリとシェリー

朝倉響子 / マリとシェリー

朝倉響子 Kyoko Asakura 1990年制作 東京都豊島区西池袋1丁目8-1 東京芸術劇場 1-8-1 Nishi-ikebukuro, Toshima-ku, Tokyo Tokyo Metropolitan ...
>続きを読む
伊藤博史 / 天空

伊藤博史 / 天空

伊藤博史 Hiroshi Ito 1992年制作 埼玉県川口市川口3丁目2 リプレ川口一番街5号棟そば 3-2 Kawaguchi, Kawaguchi-shi, Saitama Ripre Kawaguchi Area...
>続きを読む
富田眞州 / 豊かなる想い

富田眞州 / 豊かなる想い

富田眞州 Masakuni Tomita 1992年制作 埼玉県川口市川口3丁目1 JR川口駅西口 3-1 Kawaguchi, Kawaguchi-shi, Saitama JR Kawaguchi Sta. West...
>続きを読む
李禹煥 Lee Ufan / 頂 "Relatum"

李禹煥 Lee Ufan / 頂 “Relatum”

60年代後半から「もの派」の理論、製作を主導し国際的に評価を得ている作家、李禹煥の作品。西展示棟1Fアトリウム入口前の水面に真四角の厚い鉄板を置き、それを囲むように4個の石が向き合うように配置、「四方からテーブルを囲んで...
>続きを読む
籠瀬満夫 / 森の調べ

籠瀬満夫 / 森の調べ

寄贈:東京九段ライオンズクラブ 内堀通りを挟んで北の丸公園の向かいにある小さな広場に設置されたブロンズ像。 ギリシャの古楽器「アウロス」を吹く乙女をかたどっている(参考:パレスサイドビル – 竹橋ガイド)。 ...
>続きを読む
ジョナサン・ボロフスキー / シンギングマン "Singing Man"

ジョナサン・ボロフスキー / シンギングマン “Singing Man”

東京オペラシティ内のサンクンガーデンに設置された巨大な人体像。 顎の部分が可動式になっており、歌う様子を表現している。
エステル・アルバルダネ / 家族

エステル・アルバルダネ / 家族

素材:鉄に塗装/ Painted in Steel Size(HxWxD):父:222×74×68cm、母:160×98×68cm、犬:84×64×62cm 1947年スペイン生まれ、スペイン在住の女性アーティストの作品...
>続きを読む
植松奎二 / 浮くかたち-赤・垂

植松奎二 / 浮くかたち-赤・垂

池上本門寺五重塔を曲がった先にある区民施設入口に目印のようにある作品。作家は兵庫県とドイツ・デュッセルドルフを拠点に国内外で活動し、2013年に中原悌二郎賞を受賞した植松奎二。 鉄の板に支えられた赤い三角錐が下向きに石の...
>続きを読む
吉田左源二 / 浅草の祭り

吉田左源二 / 浅草の祭り

原画:吉田左源二 Sagenji Yoshida 1990年5月設置 東京都台東区浅草1丁目1-3 東京メトロ浅草駅 雷門方面改札そば 1-1-3 Asakusa, Taito-ku, Tokyo Tokyo Metro...
>続きを読む
平山郁夫 / 楽園

平山郁夫 / 楽園

ステンドグラス制作:クレアーレ 素材:ステンドグラス Stained-Glass Size:2.1m x 5.5m 銀座線ホームと丸ノ内線ホームをむすぶ連絡通路の途中,B10出口そばにある広場「銀座オアシス」の壁面を飾る...
>続きを読む
日比淳史 / アンモナイトレリーフオブジェ

日比淳史 / アンモナイトレリーフオブジェ

素材:SUS・銅 ・鉄・鉄屑・アルミ Size:H2500×W1100×D100mm 自由が丘駅から徒歩3分、遊歩道に面した美容室入口に設置されたオブジェ。 鉄を素材にオブジェ、舞台美術などを制作してきた日比氏の作品。
森泰司 / 開花

森泰司 / 開花

北浦和公園そばのビルの,1~2階部分をつらぬく柱の面にほどこされたレリーフ。 その花の絵柄と質感は,陶板の硬さを感じさせない柔らかさをもっている。 作者は岡山県出身の陶芸家で,2013年に備前市指定無形文化財に認定された,森泰司氏。 備前焼窯元六姓・寺見家の直系,森宝山窯の長男として生まれ,全国の百貨店で多くの個展を開いてきている。
藤原吉志子 / 羽田の空に飛行機がとんだ

藤原吉志子 / 羽田の空に飛行機がとんだ

物語性のある具象彫刻の作風で造形作家として活躍し、都市景観に関心を持ち全国各地のパブリックアートを製作してきた作家。展望台エレベーター棟奥にある作品。タイトル通り大田区にある羽田空港をモチーフに寓意に満ちた造形世界が展開...
>続きを読む
藤原吉志子 / 馬込文士村

藤原吉志子 / 馬込文士村

物語性のある具象彫刻の作風で造形作家として活躍し、都市景観の彫刻として全国各地のパブリックアートを製作してきた作家。馬込文士村とは大正末期から昭和初期にかけて、大田区山王、馬込一帯に作家、芸術家らが多く住んでいたことから...
>続きを読む
ジャン=フランソワ・ブラン / 空間

ジャン=フランソワ・ブラン / 空間

池上本門寺そばにある区民施設に設置された作品。空を切り取ったようなドーナツ状のオブジェが柱につけられ3本並べられている。根元はベンチになっており、高台からの風景を眺められる場所になっている。
吉野毅 / 夏の終り'91

吉野毅 / 夏の終り’91

吉野毅 Takeshi Yoshino 1991年制作 埼玉県所沢市並木1丁目9-1 所沢市民文化センターミューズ 1-9-1 Namiki, Tokorozawa-shi, Saitama Tokorozawa Cul...
>続きを読む